皆さん、こんにちは。
ママ学生の井上ちえです。
突然ですが、
「アデノウイルス」をご存知でしょうか。
子どもがいる方は、
わかる方もいるかと思うのですが、
私も娘の感染により、初めて知りました
いわゆる「プール熱」もこのアデノウイルスの一種だそうで、
てっきり夏場に流行するかと思っていたのですが、
小児科の先生によると時期は関係ないのだとか
【アデノウイルスの代表的な3つの症状】
☆咽頭炎(のどの腫れ・痛み)
☆結膜炎(目ヤニ・目の充血)
☆高熱(38度~40度近い高熱)
娘は12月下旬からこの3大症状が全て現れました。
初期症状としては微熱から始まって、すぐに39度台へ。
高熱が4日程続いたのが一番辛そうで。
そして喉の腫れが激しく食欲がなくなり、目が充血。
次第に咳き込みが激しくなり、夜も寝られず。
小さい体が全身で苦しんでいる様子を見ると、
本当に代われるなら代わってあげたいと
心から思いますね
どうやら保育園で少し前に流行っていたようで、
園児には避けられない流行に乗ってしまいました…。
微熱の時点で保育園を休ませたので、
幸い園で感染が拡がることはなかったようですが、
悲劇は家庭内に拡がってしまい…
夫がアデノウイルスに感染したのです
見事に目が充血し、
年末年始は高熱で完全にダウン。
大人も免疫力が下がっていると感染するそうなんです。
夫も年末にかけて疲れが溜まっていたようで、
アデノウイルスに感染してからは、本当に辛そうでした。。
なかなかないであろう
家族ダウンの年越しをしておりました
そんな中、私はなぜか元気で、
しかも大学院も休み期間中だったので、
夫と娘の看病はバッチリさせてもらいましたよ。
日頃負担をかけてきた償いが
少しは出来たかしら・・・と思ったり
夫はほぼ回復し、仕事初めを迎えられました。
そんなこんなで迎えた新年。
私は今日から学業も本格スタートです!
今年も家族の体調不良などで
バタバタする予感たっぷりですが(苦笑)、
そんな時でも、周りのサポート体制があるからこそ、
ドンと構えて日々を送れるのだと思います。感謝。
(写真は、お年玉を握りしめる娘です。何かよくわかっていない)
では明日から3連休!
皆さんも良い週末をお過ごしください