USCPA (2) 予備校選び

テーマ:



有名どころではアビタス、大原、TAC辺りだと思いますが、私は特に比較検討することなくアビタスに決定しました。



以前勤務先の研修でアビタス代表の講義を受けたこともあり、完全にフィーリングです。



まずは無料の単位診断。

出身大学から成績証明書を取り寄せてWebサイト上にアップロード、出願にあたり必要な単位数を確認します。



私は経済学部の出身ではないので、出願に必要な会計単位、ビジネス単位はゼロ。

アビタスが提携している、カリフォルニア州立大学イーストベイ校(CSUEB)の単位を、オンライン取得することに。



それからWebサイトの問い合わせフォームから連絡を取り、無料カウンセリングを受けました。

Zoomにてマンツーマンで1時間弱。

会社で経理を担当していたり、経済学部出身ではないけど大丈夫か?等をメインで相談しました。



ここで出願州をどこにするかの提案もあり、以下3つを検討した結果、②のプランで行くことを決意



① グアムInactiveライセンス取得プラン

 ◎ 会計実務不要

 ◎ 毎年更新料を払えば維持可能

 △ 名刺には「USCPA-Inactive」と記載



② アラスカ州出願→ワシントン州ライセンス取得

 ◎ 名刺で「USCPA」を名乗れる

 ◎ 必要単位の少ないアラスカで出願→ワシントンに合格実績移転で効率よし

 △ 継続教育にそれなりのコストがかかる



③ ニューヨーク州合格プラン

 △ ライセンス未取得ゆえ、名刺でUSCPAを名乗れない



②を選択した理由は、せっかくなら名刺に書ける資格が欲しいということだけでした。

プランが決まればあとは入校手続き、諸経費含め約76万円の「フルパック」を購入です。


===============================

受講料合計:¥759,000
[内訳]
¥11,000 入学金
¥763,500 フルパック
(¥15,000) 割引チケット
電子テキスト:無償提供
模擬試験1セット:無償提供
教育訓練給付金の支給額は、¥100,000です。
===============================


改めて見ると結構な高い買い物ですね。