イベントバナー

  

    

自己紹介

30代時短勤務ワーママ
小1長女と夫と3人暮らし
ただいま第二子妊娠中
 *********************
☆2024年4月末から育休開始☆
*********************
仕事も育児もよくばりに!
日々の様子を綴っています

 

 

出産準備進んでます!

 

 

おはようございます。翠です。

昨日は妊婦検診に行ってきましたにっこり

赤ちゃんは元気に育ってきているそうで、

今は大体1800gくらいかなとのことでした。

 

よく動き回っているとのことで、ほっと一安心。

ボコボコ、胎動感じるもんね…うさぎのぬいぐるみ

 

 

妊婦健診の結果は!?

 

 

私の一番の興味関心は、

 「子宮頚管長がどれくらいか」

ということ。

 

26週:32mm

28週:29~30mm

29週:29~30mm

31週:28mm    ←イマココ

 

今回も、特に短くなっておらず、

とりあえず、無事に

31週まで持ちこたえることができました~飛び出すハート


▼たくさんの薬を飲んでいる意味ありですね!

 

第一子の娘のこの週のころには、

とっくに自宅安静の指令が出ていたので、

とにかく安静、安静、安静~!!!

だったので、

今回もなるべく横になる頻度を増やし、

外出も控えていましたショボーン

ずっと我慢も、不自由でしんどいかった。。。

 

でも、多少の外出なら、

してよさそうな雰囲気だったので、

出産前の最後の自由時間を、

少しずつ満喫したいと思います照れ

 

美容室とか、カフェとかいきたーい!!コーヒーパフェ

ちょっとくらいなら…いいよね?

 

ただ、子宮頸間長自体は、

あいかわらず短めではあることと、

前回の出産時に切迫早産で入院をしているので、

注意はったらすぐ休むなど、

 注意すること!注意

と先生にはくぎを刺されてしましました。

 

 

それと合わせて言われたのが…


ちょっと体重増えているから、間食は控えようね…


というグサッとくる一言…驚き


健診で体重計ったときに、

しまった!と思ったんですよね。


最近、間食が多かった…




母の日にはプリンをもらいました!




 

はい。

前回の検診から

1kg以上増えてしまいました。


理由は簡単で、

・通勤をしなくなった、

 かつ外出を控えている

 →運動しない

・家だとついつい何か食べてしまう

 →食べ過ぎ

 

低カロリーなものを常備しつつ

食以外に関心がいかないように、

他のやることを増やしたいなぁと思います炎


人目がないと、食べちゃうよね笑い泣き


 

健診費用って、意外とお金かかるよね

 

今日の健診の費用、思ったより安くて、

病院:600円

薬代:1900円

とかなり抑えられました。

 

が…

1人目の時にも思ったのですが、

妊婦健診の費用って、

自費も結構かかりますよね…。


補助券を使っても、毎回手出しが結構かかるし。

私の場合は薬代もかかるので、

子供を産むまでにもかかる費用って、

それなりだなぁと思います魂


病院代、大体数千円かかることが多い印象です。

(スクリーニングとか、血液検査があると、

 すぐ金額跳ね上がりますよね…)

 

私は、2回初期流産をしていますが、

母子手帳の交付前だと補助券がまだないので、

心拍確認できるまで何度も検診に行くので、

それだけでも結構費用がかさむ…ショボーン

 

第1子の時はそれを知らなかったので、

毎回精算時にいくらかかるんだろうか

ビクビクしていました。

 

 

ただ、第1子を出産した7年前と違い、

年齢が上がって、貯金が増えたのと、

資産運用を積極的に行うようになったので、

あの時と違ってお金に余裕があることニコニコ

 

気持ちにも余裕が出てきたので、

あまり節約節約と、

お金にガツガツしなくてよい状況

整えられているのが救いです音符

 

 

 

 

円安のおかげもあって、見た目の資産は予想以上に

増えてくれています飛び出すハート

(あくまでも含み益ですが…)

 

 

第1子の時は、産休+育休に入ることで、

どれくらい収入が減るのか

養育費+教育費にどれぐらいお金がかかるのか

めちゃくちゃ調べまくった記憶があります。

 

万が一、

自分が働けなくなったら

どうなるんだろう…

ってすごく不安でした。

 

あの時、一生懸命調べてよかった!鉛筆

 

また、お金のことも、

ポツポツ書いていけたらと思いますお札

 

 それでは、今日もいい一日になりますようにガーベラ