ワーキングドッグの定義は広い | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

犬がこなせる作業の定義は実に広く、その可能性は無限に有ると考えられます^_^何をしたいか?何をやらせたいか?でも、犬の使われる能力が違うもんです。


⬇︎動画は皆さんお分かりのアメリカンアキタです🐶

彼に限っては、気難しい日本犬特有の頑固さは無く、対人には、フレンドリーな一面を見せてくれる、すなわちとても良い子です。物応じなく日本に到着後からケージから直ぐに出て来る、食べ物を口にする、オシッコも直ぐにする、等、非常に扱いやすい個体です😊

アキタという名前こそついてますが、洋犬です😅

オス犬にはヤル気を見せ張り合う気の強さを見せ、あらゆる作業に適応しやすい性格の持ち主だなと言う印象です。


身のこなしが軽く、脚も意外に速い🦵

まだ、2歳代なので、身体も心も仕上がって行くのはこれからですが、対獣の反応テストはこれからやってみたいな、と思う次第です😅


体重は恐らく47,8k位でしょう^_^

50Kにはまだ達していないだろうな、と思います。


欧州で見かける個体に比べると小振りかな、と思いますが、動きは明らかにこの子の方がスムーズで初動が速いので、私が理想とするアメリカンアキタに求める作業能力と言う点においては、合格点を与えれるかな、と思います。


これから春過ぎまでに、色々試してみたいので、楽しみです😊


では、今年も一年よろしくお願いします🙇