小型犬であっても、身体のサイズに見合わない声のデカさをしている個体はいる😅
ヤクトテリアでも、スタミナに溢れ、身体の強い子は非常に声も大きい(^^;;これ、犬全般に言える事で、身体が筋肉質で強い、それにスタミナに溢れた犬はみんな声が大きい、逆に言うと声の大きさでその犬の身体の強さを判別出来る😉
海外で犬を見る時の基準の一つに(日本に連れて来る犬)普段の吠える声を意識して聞くようにしています😊
吠え声が強くしっかりとした鳴き方をする個体は、間違いなく身体も強い、と言っても間違いではないでしょう😊
ここで誤解の無い様に説明しときますが、甲高い声でキャンキャンキャン耳障りな鳴き方をするのは、また身体が強いのとは性質が違います。
小型犬に多いキャンキャン鳴き、これは身体の強さを測る意味合いでは当てにならないので対象外です😓
ヤクトテリア他、小型、中型のテリア種は声も大きく身体の強い個体が多い、私から見たら小型犬のスタッフォードシャブルテリア等も声が大きい個体が多い🐶
と、まぁ、犬の声、から観察する視点、参考になればと思います^_^
犬の声は、飼っていない方々からすれば、騒音、飼っている人からしても時に騒音、ストレスにならない様に、また、近隣の迷惑にならない様に環境作りをしないとダメですね😅
ではまた👋👋👋👋