当たり前の事をさも難しく発信する動物愛護の行き過ぎたやり方 | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

酷い仕打ちをされている、飼育放棄、劣悪な環境から救い出した、そんな言葉の数々がSNSに拡散され、見ている者の情に訴えかける動物愛護団体のSNS戦略、俗に言う、バズらせる為の動画手法を屈指し、保健所訪問、撮影、後数日で殺処分されます。


誰か、この子を助けて上げて下さい?。救い出して下さい。


そう訴えかけ、見ている者の正義感や献身的感情を煽る内容のSNS発信、中には、高級車に乗り敢えて車を映し出し、自身をアピールする事も忘れない、逆に言えば、ナルシストな部分を抑えられない若いからこその痛い部分がチラホラ見え隠れするお粗末さも露呈、仕事もせず保護活動にエネルギーを注いでいる人間がどうやって生活していけるのか?収入源は?

活動資金は?

不思議な事だらけです。

妥当に考えて、寄付、善意ある方々からの寄付しか思い付きませんね(-。-;


高級車乗り回し、毎日何かしらの発信と動画制作、活動をしているのですから、相当の資金は必要です。


金持ち家系?他に事業収入がある?


税金は?どうやって納める?


いくらでもやりようが有りますね!


賢い人間なら、保護団体だの、NPO法人だの、ここらの税金対策手法は簡単に想像がつく訳です。いや、察しが付く、こちらの方が正しいかもです。


中には勿論、真面目に律儀にやっている団体は有ると思います。


ただ、私は思います。

そうした活動を冷静に、また寄付をする時は、キチンと活動内容を確認精査してからやらないと、保護活動ビジネスに手を貸す事になるという事です。


以上、気をつけましょう