超大型犬=バランスの良さは理にかなった上質な給餌と運動から | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

超大型犬、このクラスになると身体のバランスが本当に大切になって来ます。だから食には凄く気を使いますね

^_^

体重が80kを超えて来る個体や犬種になると一層それが給餌のネックになって来ます。


⬇︎一個20kgの牛レバー、これは夏に向けての暑さに強い身体作りに欠かせない豊富な鉄分とビタミンB12や抗酸化作用の強いビタミンEが豊富に含まれていますので、これから夏に向けて十分に給餌していきます。

血液が健康的であると、酸素の運搬もスムーズになる為、スタミナも強化されますので、運動量が増えます。

運動量が増える=身体作りがやりやすくなる💪


動かない、一日中ゴロゴロしているでは、老化も早く足腰の弱りも早い、せめて10歳くらいまではしっかりと走り回れる位には維持させておきたいな、と考える訳ですね😅


私の欧州に住むシープドッグ系超大型犬飼いの友人達は、常に、実戦の闘いを想定しています。

それは、家畜を護ると言う観点からです。

なので、彼らの給餌のメインは生肉です。ヤギ、羊、カウ、ブタ、チキン、肉類が安いんですね^^;


日本では考えられないほど安価に手に入るので、ほとんどの友人が生肉を与えています。


チキンの頭などはタダです😅


唯一入り難いのは魚🐟


海に近い国は入りますが、山岳地域に住む所では、犬に与えやすい安価な魚は手に入りずらいのが現状です。


そう言う点では、日本はまだ魚は容易に入りますので、上手く仕入れさえすれば良質な魚のフードを作る事が出来ますね^_^


ヤギや羊、牛の生肉を与える事の利点は、闘争心が豊かになると言います。血の匂いや鉄分の味がそうさせるのでしょう。ガード系シープドッグには欠かせないのが生肉の塊、fullenergy💪😉皆んなこう言います😅


fighting spiritsの無い犬は使えない、パワフルボディにfighting spirits、二つ揃って、オオカミやクマと闘える💪

これを初めて聞いた時に単純な私は影響を受けて、なるほど🧐


生肉がそれほど大切なんだな、と、日本では人間用としてしか手に入らない生肉を頑張って仕入れ給餌し出したんですね😂


今では、いくつかの問屋から仕入れをする様になったので、仕入れ先は肉の種別によって、ヤギはここ、羊はここ、牛肉はここ、魚はここ、と言う具合に5社ほどと取り引きしています。


一回に仕入れする量が100k単位なので、大型レストラン顔負けの仕入れになる為、各社卸し屋さんからしたら上得意なので、生肉の仕入れに困る事は有りません^_^

近年の我が家の犬達は、皆んなナイスバディになってくれてます^_^


まぁ、それもこれも、頭数がいるからなんですけどね😉


アメンバー限定記事、クマ生息地、クマに襲われない犬連れの歩き方…を書いてみます。

北海道ヒグマ密集地、55kmを実際に歩き回った方法と、欧州ヒグマ生息地を、その国の軍所属であり、国定公園のレンジャー部隊所属の友人帯同の元みっちり教えられたクマ対策と遭遇時の対策法、そして、クマに対する犬の能力、これについて、書ける範囲で書いてみます^_^


では、おやすみ⭐😴