やっぱり犬は機能的じゃないと^_^ | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

今日も予定はぎっちり^_^

本日もブレックファースト堪能😊


ユーロドッグ三昧ですが、つくづく犬は機能的であるべきだな、と改めて痛感する次第です。



アラバイはアラバイの動きの中で、いざと言うタイミングで素早く動けるかどうか(家畜を襲う獣への反応を想定した中で護畜能力が発揮可能かどうか)

大切ですね!


コレができなければ、機能欠如、単なるペットです。


セントバーナード、極寒の中、要介助捜索から運搬に至る迄をこなせる体力、パワーを発揮出来るかどうか、


現在のセントバーナードには不可能だ、と言うのが大半の見方です。


結局のところ、犬はそれぞれの飼い方やトレーニングの入れ方で、機能性も変化し良くも悪くもなると言う事ですね😉

ショーの中で見せる動きが全てではなく、あくまで一つの見え方と言うだけであり参考にはなりますが、判断するには浅いといえます。


大切なのは、適性、適切な犬自身の反応判断がキチンと出来ているかどうか、こうした事も全てはトレーニングや専門的な動きが要求される中で培われていくものなので、強制的かつ力加減で犬を精神的コントロールするのは、トレーニングとは言わないし、トレーニングとは認められない、世の中には、犬のクビにガンガンテンションを掛けてリードコントロールする輩がいますが、それは全くテクニックの引き出しの無い輩がやる事です。

無知、自惚れの極みです。


犬にも性格が有りますから、心折れない様に、意欲が継続出来るように、人間側が考えて行動する事を覚えないと、犬は言うことを聞かないし機能的には動かせない、


犬の身体が機能的かどうか+性質が機能的(意欲)かどうか、


これを正しく理解出来る方が、良い犬との出会いになるでしょう!