走って走って走りまくる😊
驚異のスタミナを発揮するjagd terrier
やってるこっちも楽しくなる😊
12才のペロ君も意欲落ちる事なく一生懸命動きます😅
食に気をつけ、適度な運動、日向ぼっこ、定期検診、何かと気を使いますが、お陰で今日まで病気と言う病気はせずに、近年の猛暑も乗り越え、元気でいてくれてますので、有り難い限りです^ ^
リンカお嬢様、避妊をしてから、やはり太りやすくなり
肥満気味なんですが、何とか運動で調整して維持しておりますが、避妊前のスタミナには程遠い気がします^ ^
色んな犬を見て来ましたが、アスリートタイプに分類されるジャーマンシェパードのスタミナは、同じ大型犬の中でもグンを抜いてます😉
その辺の違いを科学的データに基づいて観ている訳ではないんですが、今までの観察経験から見る実体験で感じるんですね^ ^
⬇︎ラングレー、この子のスタミナも驚異的です(^^;;
ドゴやロットがついて来れないランナー振りを見せてくれるんですね^ ^人間の陸上選手で言えば、10,000mの中距離ランナーか、という感じです。
勿論、ハウンド種とはまた違う次元では有りますが(^^;;
malinoisも勿論アスリートである為、スタミナはあります。ただし、やる種目によれば、スタミナ切れが異常に早い事が有ります。理由は、興奮度合いのレベルが高い事、これが原因です。興奮のあまりスタミナ切れが早い、唯一の短所と言えます(^_^;)
プレサ、この前も書きましたが、皆さんが良く知る大型マスチフ種の中では、物欲、意欲、私が見て来た中では、No.1です。
元々の身体が持つ地力は異常に強い、
本当に何か仕事を与えてやらないともったいない犬種であると声を大にして言いたいのがプレサカナリオですね^ ^
他所のプレサは知らないデスヨ^ ^
私が見て来た、一定の血統であるプレサは、スタミナは勿論、物欲、意欲、集中力、半端じゃなく強い個体が多い、その仕事振りは、猪ハンティングは勿論、ハーディング、中には、広い広い工場の敷地警備、ルーマニアで見た事が有るんですが、外フェンスと中フェンスの間をとにかく2匹のプレサが走り回る、200mは楽にある距離ですが、目線を向けながら車をゆっくり走らせるとずっと威嚇しながら走る、スピードも緩まなければ、威嚇力も弱くならない、見ていて気色悪いレベルです😰
このプレサ達、ケンカさせたらメチャクチャ強いだろうな、と本気で感じただけでなく、ある種恐怖感?
自分の犬とやったらと想像すると、恐怖感が湧いた唯一の瞬間でもありました。
こんな犬と当てられたらたまったもんじゃないな、と強くインプットされた出来事でも有りました(・_・;
お得意の人間に例えると、サッカー選手の中でも、90分間動き回る両サイド、と言うのでしょうか?
上記したルーマニアのプレサは、まさにそんな感じしました。
日々あれだけ動き回ってると早死にするんじゃないのかなと、いや、間違いなく早死にする、
強く逞しいに越した事はないですが、やり過ぎやらせ過ぎは、良くないです(^^;;
適度に、それが大切です^ ^
それでは、オヤスミナサイ💤