北海道 ヒグマ棲息地を行く パート6 | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

ドゴアルヘェンティーノ💪5歳、ドゴも5歳を迎えると、随分逞しくなって来ます^ ^

昔は、5歳と言うと、既に充実期、風格さえ感じる年齢でしたが、最近の犬は、5歳でも若々しく中身が子供の犬、沢山います。食べる物が確実に良くなっているんでしょうね😊


そんなドゴ君ですが、やはり、獣生息域を歩く時、安心感を与えてくれます😊


反応が早く、いざという時のスピードは抜群です。


白い弾丸、または、白いロケットと呼ばれるほど獲物を捉えるスピードが優れているんですね^ ^


写真のCNアーサー、喧嘩癖もなく、

ガンダムと歩いても威嚇をしたりする事もなく、良い距離感で良いペースで歩いてくれます^ ^


動画、雄別炭鉱、雄別炭鉱病院跡地を左側にした場所、此処は、地元民は歩かない、車もほぼ通るのは、林道、地域を管理する行政やハンター、または、炭鉱跡地のゴーストハンターならぬ肝試し観光して歩く人間、ぐらいらしいです^ ^


しかしながら、此処は、地元ハンターに聞くと、ヒグマ密集地らしいです^ ^

人がいない為、目撃情報はほぼ無いらしいですが、『山間部や広大な農地では、ヒグマを目撃してもいちいち通報しない』

早朝、夜間に限らず、クマはウロウロしているとの事、

実際、ハンターさん猟銃抱えて、護岸工事する人達の見守りをしていました。


私達は、自己責任の元、歩いてます(^^;;早朝も、お昼も、夕方も、歩き回りました^ ^


写真には写ってませんが、写真に映る2匹だけではなく、いざという時には、シャル、ジャーマンS.、マリノア+ドーベルマン2匹の合計5匹が控えてます^ ^


ドーベルマン2匹は、獣未経験の為、現在トレーニング中ですが、シャル、ジャーマン、マリノアは、クマ経験有りです。


やれる、絡める犬が複数頭いての行動です😅


決して1匹や2匹では有りません😅


⬇︎この方は元気です。

クマ避けスプレー片手に徘徊しております😂(ビビりながら🤣)


遠くから聞こえて来る草の大きな踏み音、鼻息らしきコフコフ、独特の異臭(クマの臭い)姿こそ見せてはくれませんが、緊張感は有り有りです😅😂🤣


特に、早朝、朝露が降りてモヤってる時の静けさの中、微妙な足音らしき音が聞こえて来る時の緊張感は最高に痺れる〜😆


ウチの犬自慢達に、体験させてやりたい😂

歩いてこそ分かる緊張感、この緊張感が犬を逞しくして行く^ ^人間も^ ^

この日のランチは、ラーメン🍜

なかなかイケる、素朴なラーメンでした^ ^


続く…