この時期の給餌は… | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

気を使います^_^

動物脂肪分は必須ですが、鉄分も大事ですね^_^


ヘモグロビンがしっかり生成されると酸素が隅々まで行き渡るので、結果的に体温の上昇に繋がります。


冬場のレバー給餌量は一気に上がりますが、動物脂肪や鉄分、タンパク質など豊富な餌を与えていくと、寒さに負けない身体を持ちますので、痩せ気味の犬は給餌方法を変えてみましょう^_^


また、キレイな水は必須です。


常に気を使う必要がありますね^_^

シェパードでも、ロットワイラーでも、寒い日は寒いもんです。


寒い国の原産犬であっても、寒さに弱い個体も普通にいます。


原産地が寒い国だから寒さには強い、と思いこむのは少々違います^^;


犬の年齢も大きく左右するので、10歳を迎える過ぎる犬達は、やはり暖かくしてやり給餌を工夫してやりましょう^_^


では、この辺で😊