ジャーマンハンティングテリアの特徴 | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

見れば見るほど、興味を高めてくれる犬種です目
 
まぁ、テリア種の魅力はなんと言っても気性の激しさと活発なところ、ですが、ジャーマンハンティングテリア、ただそれだけではありません(*^^*)

インテリジェンスであり、器用さも兼ね備わっております。
 生後60日辺りから飼っている方ならば、既に気が付いていると思いますが、
体の強さ[体軸の強さ]や、しっかり感は、小型テリア種の中でも特筆もので、生後4ヶ月を迎える時には、かなり強く成長しています。

その現れがよ~く解るのが、生後100日を迎える頃には、既に、小型犬の成犬と本気で物の奪いから闘いが始まっても、負かしてしまうほどの強さを持ち合わせています。

これは、気性の激しさだけではなく、身体の強さという裏打ちがなければ、たかだか100日ほどの子犬がいくら小型犬とはいえ、成犬を負かしてしまう程のポテンシャルを秘めてはいないという事です。

特に、前脚の強さや器用さは、目を見張るところがあります。

穴を掘る等の作業もビックリする程力強いものがあります。
うちの犬舎グランドでも、小型犬用のサークルに入れていても、気が付けば出て来ています(^^;
時にサークルをよじ登り出て来たり、時に穴を掘り出て来たり、と、まるで、大きい子達が掘ったのかな?

と、思っていると、ジャーマンハンティングテリア達が掘りまくっていたのです(^^;

穴熊や狐が横穴を1meter、2meterと掘るのは分かりますが、ジャーマンハンティングテリアが、その気になると、その穴を掘る能力は、そうした生き物達にも負けない程の能力を持ち合わせているんですね(^^;

以前は、犬舎グランドの傾斜部分下に、モグラの穴をちょこちょこ見掛けましたが、ジャーマンハンティングテリアの頭数が増え出した今では、全く見掛けなくなりました。

公園等で、モグラ穴を見つけて、臭気があると、ものすごい勢いで穴をほじくりかえしますが、あっという間に、20センチ位は掘り返します(^^;


海外のヤークト使いハンターが、前脚の爪を深く切らない理由、こうした穴を掘る為や、また、獣との闘いで、前脚の爪が有効だと言う事を、熟知しているからなんですね(*^^*)


黒くて硬い爪、そして、前脚の使い方、これもジャーマンハンティングテリアの武器であり特徴です。

動画、今月の24日で4ヶ月になります。
ただ今生後約3ヶ月半牝です。