ジャーマンハンティングテリア | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

私から見る、ジャーマンハンティングテリアという犬種
1. 家庭犬に向く
2. 対犬に攻撃性は低い
3. 運動性能抜群
4. 訓練性能高
5. ハンティング欲高
ざっとこんな感じですが、説明補足していくと、家庭犬として室内飼いをすると、なんら他犬種と変わりはありません。
普通に元気の良い活発な小型犬です(*^^*)

要するに、眠れる獅子を敢えて起こさなければ、活発な小型犬という訳です。

犬同士遊ぶより、人間とのコミュニケーションを好む犬種です。
また、夢中になれる、意欲的になれる事を持っている個体は、犬相手に全く攻撃性を有していません。
必要以上に追い詰められる事さえなければ、同じ牡同士でも問題はありません。

運動性能はこのクラスとしてみると、抜群であり、ハードなトレーニングも十分にこなす体力&能力を有しています。

テリアの中のテリアと言われる所以は、

獣に対する狩猟欲が異常に強い、というところが、他犬種テリアより飛び抜けているという点であります。
ただし、この狩猟欲を、必要以上に触発せず、単なるアウトドア、ディスクやアジリティーへと方向を向かわせれば、十分に、スポーツドックへと変貌させる事が出来ます。

牝はどうなのか?

ヤクトテリアは、牡牝の差が激しい犬種ではなく、性能面では、甲乙付けがたい犬種であることも付け加えておきます。

身体の頑丈さで言えば、やはり、牡の方が頑丈です。

ただし、作業意欲としての執着は、成犬になると、牝の方が強いと私は感じています。
日本では、超希少犬種であり、海外でも、希少犬種である事は間違いなく、特に、血統を重視するヤクトテリアのブリーダー達は、fci pedigreeに重きを置きます。

ヤクトテリアを実猟犬としてワーキングに使っている海外のハンター達は、血統書を作らない要らないという方々も非常に多くいますが、

私は、必ず、fci pedigreeを重視します。

その点において、私が輸入したヤクトテリアはfci pedigree所持、JKC登録pedigreeであります。

ペットショップでは売られていない、手に入らない犬が、このジャーマンハンティングテリアです(*^^*)

これからも、このジャーマンハンティングテリアには、力を入れていくつもりで有ります(*^^*)