凄み・シンバ物語 日本ドゴ歴史 | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

昭和47年、東京のワタナベセイイチさんが日本初のドゴアルヘェンティーノをアルゼンチンのモレノ犬舎からタトー、アガザスという名前のドゴを輸入、

【福岡県の中丸氏が日本で初のドゴを輸入したという説もある、ですが、正式な輸入証明が不明・アガタという名前のドゴは、中丸氏ラインであり、輸入実績もある】 

翌年、48年に、兵庫県の山根氏が、ワタナベセイイチさんと一緒にアルゼンチンへ行き、ドゴを持ち帰り輸入、

翌年、48年に、九州熊本に初のドゴ、村川石油代表の村川さん宅に、ワタナベさんがドゴを送る

その後、宮崎県の田口氏という方に、山根氏からドゴが渡る

こうして、関西地域と、九州地域にドゴアルヘェンティーノが渡る、

特に、兵庫県の山根氏と宮崎県の田口氏がドゴ雑を繁殖、

これが、大まかな日本に輸入されたドゴアルヘェンティーノの歴史であります。

ドゴアルヘェンティーノのFCI 正式公認は、確か、1974年、昭和49年だったと記憶します。

なので、初期輸入ドゴには血統書はありません。

そうした後、平成に入り、栃木県 U氏がアメリカから輸入、

シンバの父犬ロミを、アルゼンチンから大阪のT氏が輸入、

熊本県の永田犬舍がデンマークのペロペレアコルドベスケンネルから、パニコを輸入


その他、大阪の女性が、デンマークとスウェーデンから2匹のドゴを輸入


その後に、DACJなる、W氏がアルゼンチン・ラコチャから輸入、


千葉県のO氏が、アルゼンチン、ラコチャから法外な金額でドゴ複数頭輸入、


こうして、日本のドゴアルヘェンティーノが現在に至る訳です。

*記憶が途切れがちなので、輸入年、FCI公認年が間違っているかもしれませんが、おおよそは間違いのない事実です。


*ここに記した事を、さも自分の歴史知識として語る人がいたら、言って上げて下さい。
それは、求犬道さんの書いた日本ドゴの歴史から得たんですか?と、
ここに記した事を知っているのは、本当にごく一部の方だけです。