
にほんブログ村
逞しい犬種好きのロマンでも有る、世界最強の犬種は何か?
さぁ~一体何でしょうかね~(^^;)
私は、今も、過去も、犬界最強は、アメリカンピットブルテリアだと確信しています。

ピットブルは、有利ではないかもしれませんが、日本国内においての完全決着としてやらせるならば、上の写真、現役時代のバラクーダーやメイデイを連れて来てやらせていれば、勝てる犬はいないと思います。
土佐でも、ドゴでも、カナリオでも、コルソでも、ブーリークッタでも、カンガルでも、アラバイでも、オフチャルカでも、自信を持って無理だと思います。
ゲームをしてきた人間ならば、バラクーダーやメイデイの強さがいかほどのものか?
という事は、わざわざ説かれなくても理解出来るはずです。
大きさというサイズの違い、たかだか25㎏~28㎏の犬が60㎏~80㎏の犬に勝てる訳がないと素人目には映るだろうし思うでしょう(^^;
ですが、ゲームピットの最強クラスになると、
大きさなど全く問題にしません(*^^*)
むしろ大きいのは、スタミナ切れ、スピードに難が有り、ゲームピットと例え30分やれたところで、勝機は有りません。
一時間後には、死に至る可能性すら有ります。
それほど、ゲームピット最強クラスは強いんですね(^^;
ですが、我々日本に住む人間の常識や思考は、あくまでも、日本に住む人間側の思考であるわけです(^^;
日本の闘犬は、マイナス10°、マイナス20°の中でする事は有りません。
ゲームピットのゲームというデスマッチも、アメリカ、日本、タイ、中国、台湾、韓国、では盛んに行われますが、
マイナス10° 20°の国の中でやる事は有りません。
例えば、中央アジアのカザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、等、大陸気候といわれる、冬時にマイナス40°、夏40°といわれる土地で、ピットブルが、強さを発揮、最強と呼べる状態で闘えますか?
と、問われれば、答えは、NO ですね(^^;
となると、世界最強犬は、ピットブルではなくなるんです(^^;)
だから、中央アジアやロシア、の方々が、口にする世界最強犬は、アラバイと言う人が多いんですね(^^;
実際、中国から最強クラスのゲームピットとアラバイをマイナス10°の中で闘わせた結果、20分経過した頃にピットが動かなくなったと、現地の友人から聞かされました。
聞いた時は、そらそうだろ、マイナス10°の中でやらせる事の方が無茶でしょ、と、思いましたが、
逆に考えると、日本人やアメリカ人の闘犬常識も、中央アジア、ロシア地方の人間から見ると、非常識と言う事になる訳です(^^;
確かに、世界は広く、過酷な環境下で闘わせる事も想定内と考えるならば、中央アジア、ロシア地方の人間が言う、最強説は、アラバイと言う事になります。

極寒の中でも、最大のポテンシャルを発揮出来る環境適応力の強さ、身体の強さ、牙が筋肉下に入らない毛量と皮下脂肪厚、これらは、ピットブルの強い闘争心、スタミナ、土佐犬の頑丈さ、皮膚の強さをも、状況下の中では、もろともせず、遥かに凌駕するという、事実に突き当たります。
アラバイの闘犬の歴史は、5000年を数える、それは、今なお、中央アジアで続く、地域唯一の伝統娯楽として、根強い人気の催しとされています。
世界は広い、日本人が知らない犬種犬種の事実、沢山存在するんですね(^^;
まだまだ、犬を知るには、世界を歩く必要が有るようです。