
にほんブログ村
犬の訓練、躾、扱い、人それぞれ、考え方は違います。
こうあるべき、そうあるべき、長く犬を飼育している人、犬に関する商い、ショー、繁殖している人達によって、それこそ捉え方も考え方も、全く違います。
正解、何が正解で、何が間違いなのか、それもまた、人それぞれです。
色んな考え方、色んな飼い方、有っても良いし、色んな飼い方が有って当然だと思います
。
私のblogは、私の犬に対する考え方や、飼い方、訓練のしかた、価値観を他人に、押し付け様とは、全く持ってしておりませんし、また、これからも、そういう考えは持ちません。
あくまでも、私の書くblogは、私個人の価値観であり、私の趣味嗜好であります。
正解、間違い、も、全て私の経験値であり、良いも悪いも、私の判断です。
犬を触る上で、私の考えや思考が、反面教師になる事は有っても、全てに好材料にはならないと思います。
過去にも、現在進行形でも、私に影響を受け、海外へ犬を見に行く者もおりましたが、中には、犬を飼う甲斐性もない、犬の世話をする労力もしない、にも関わらず、自分の欲求だけで行動をする、また、礼を尽くせない、馬鹿も世の中にはいます。
犬を飼うのも、何をするのも、人の勝手であり、自由です。
が、ただし、人間は、一社会人として対等に生きて行くには、モラルというものが付きまといます。
このモラルこそが、犬を飼う上で人から見た上でのその人間の判断材料です。
私は、ごちゃごちゃ言う気も、強制する気も、有りません。
が、少なからず、モラルの無い輩には、関わりたくは無いし、相手にもしません。
私のblogは、身近な人から、まだお会いした事の無い人まで、多くの方が見てくれている事と思いますが、どこまで言っても、犬を飼う、価値観は千差万別です。
日本の教育を受けて来た人間として、最小限のモラルといものを持って犬を常識の範疇で飼う事を心掛ければ、それで良いと思います。
これが私の考え方であり、目線です(^^;
難しい事を書き連ねましたが、私へのある方からの個人的質問への返答です(^^;
では、本来のblogに移ります(*^^*)
タイトルの、こなす、伝達、ですが、この2つの事は、訓練にとても必要な事だと私は解釈しています。

ただし、その作業に、意欲という名のモチベーションが維持されていなければ、犬は、理解をするのに、無駄な時間がかかります。
人間の英語という語学を覚える、勉強するのと同じ発想です。
丸暗記は、時間が経てば忘れてしまいます。
が、形式を覚えれば、簡単には忘れない、そして、会話の相手に、伝える事が大切
、に、心血を注げば、能率効率の良い勉強方法を自ずと理解出来ます。
この発想と、意志を、犬に伝達する理屈は同じだと私は捉えています。
以上、こなす、のではなく、伝達に工夫&努力をしてみましょう(*^^*)
続く…