セントラルエイジアンシープドック… | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

この犬種、実に呼び方が多い(^^;
アラバイ、セントラルエイジアン、アジアンシープドック、セントラルオフチャルカ、セントラルエイジアンシェパード等々、地域、国によって違いますが、東欧では、ダントツでロシア、ウズベキスタン、ルーマニア、ウクライナの闘犬系が人気です。
単に、ロシアlineという事になるのですが、各国のChampionlineを保有している方々は、自国のlineと言いたがるのです(^^;
中でも、↓この血統line、実に素晴らしい((o(^∇^)o))
サイズ、振る舞い、身体の強さ、後ろ脚、最高😃⤴⤴ロシアline、長年Championを出している血統、日本には、今後も、この先も、入る事は100%無い血統、私の所以外は((o(^∇^)o))
動きは、巨犬症とは程遠く、スピードも、スピリッツも、素晴らしいものが有ります。



30頭を越えるアラバイが在舎する某国のオーナー宅、
私の、所有する犬としては、恐らく、ここのアラバイ、雄の輸入を持ってして、最後の外産輸入になるでしょう(^^;

世界最古の犬種、セントラルエイジアンシープドック、メジャーネーム、アラバイ、

-30℃極寒の中、耐え抜ける頑健な身体と30℃の暑さの中凌げるスタミナ、この高低さ60℃の中を動き闘える性能を有する、超大型犬は、

後にも、先にも、アラバイだけ、と、専門家に評される最もな犬種であります。

その為、南極や北極の極寒で活躍する犬橇のハスキーや、マラミュート、特にシロクマ、セイウチが多く生息する場所では、アラバイとの混血個体が作出され、その能力はとても優れているとの事、


アラバイが持つ頑健さと激しい闘争心は、極寒の中生きる大型獣が生息する場所においては、とても、心強い伴侶犬になると、上記アラバイケンネルのオーナーが教えてくれました(^^;


ドゴアルヘェンティーノとのクロスでも、きっとグレートな犬が出るぞ!!



と、ワクワクするような事を言ってましたが、



今のところ、興味本意なミックスは作らないのが、私の信条ですから、純粋アラバイの能力を、じっくり堪能したいと考えます((o(^∇^)o))


うん~良いね❗

眠くなって来たので…そろそろ寝かせていただきます✨😌✨

🌃✨