「映画を見に行きたいなー」とWeb検索していたら、渋谷のBunkamuraで面白そうな映画を発見!

 

「皮膚を売った男」 チュニジアの映画ですが、シリアの内戦から逃げて難民の若い男女が主人公。

ヨーロッパが舞台なので、アラビア語の他に、英語・フランス語が飛び交う映画らしいです。

モニカ・ベルッチも出るのね。

 

 

Bunkamuraでは11月12日からロードショーになっていますが、

第33回東京国際映画祭で招待されていたので、映画好きの方はすでにご覧になっていらっしゃるかも。

(東京国際映画祭、久しくご無沙汰だなー)

 

映画「皮膚を売った男」は実話がもとの原作だそうで、

戦争・内戦が続く中東の悲惨な状態、

ヨーロッパに比べると厳しい社会文化、

若い恋人たちは逃げ出そうにも、Visaを取得するためのお金が必要。

そこにつけこむヨーロッパの美術関連の商人、アーティスト、関係者たち・・・。

 

あらすじでは、主人公の若者はお金を作り、恋人が金持ちの家へ嫁がせられないようにすること。

ヨーロッパへ移住するために、ヨーロッパのアーティストへ

自分の背中をキャンバスに見立て、刺青をすることで「アート」にする契約をする。

 

 

 

・・・という、あらすじを読んだとき、私はある作品を思い出したのですが、

今日のタイトル「ロアルド・ダール「皮膚」」ですよ。

えーと。

そっくりなんですが。。。だいぶ似ていると思うんだけどね。

 

 

ロアルド・ダールは多作・多彩な作家で、大好きだ。

「チャーリーとチョコレート工場」「マチルダは小さな大天才」それに、

かわいいギズモが出てくるスピルバーグが総指揮の「グレムリン」も彼の本。

こういうラインナップだと、児童作家として知られているかもしれないなぁ。

私個人はどれも好き。

 

児童向けだとしても、彼の皮肉は生きているし、

自分より強い者に負けないようには、どう生き残るかっていうことを

常に追い求めている内容な気がするので(私が好きな作品はね。)、

特に「児童本」だ「大人向け」だと区別はしていないね。

 

その彼の短編集の一つが「あなたに似た人」その中におさめられた

一編が「皮膚」です。

 

*******************************

 

パリの街を、おなかをすかせて歩くロシアから亡命した刺青師の老人が

とある画廊で、今は亡き画家の友人の作品を目にする。

場違いだとはわかっていたが、懐かしい友人の絵を目の前にして、画廊に飛び込んでいく。

 

案の定、つまみ出されそうになるが、自分も画家の絵を持っている。

そこで老人は叫ぶ。

「お前らに見せてやる!」と、着ているものを脱ぎ捨て、背中を見せる。

明らかに画家の絵だった。

 

老人の背中に、刺青として絵が彫られていたのだ。

なんと、刺青師は友人の画家に自分の背中を貸して

絵を描かせたあと、画家に彫らせたのだった。

 

画廊の主人が笑顔で老人に近寄ってくる。

「背中の絵を売ってほしい。

良い外科医がいるから背中からちょっと皮膚をはがすだけで

あなたには贅沢な暮らしをさせてあげられる。

あたたかい料理を食べながら今後の話をしましょう」と。

 

老人と画廊の主人は出て行った。

その後、オークションで「刺青の絵」が出された。

老人の行方はわかっていない。

 

********************************

 

という内容なんだけれど。

芸術とお金と貧しい生活というキーワードが全く同じなんだよねぇ。

 

あぁ、でも、イギリス出身でアメリカで作家業をしていたロアルド・ダール。

今回の「皮膚を売った男」を制作した「フランス圏」ではあまり、知られていなかったりするのかなぁ。

どうなんだろう。この偶然。