春の京都女子旅3 ラスト♪ 嵐山 祇園 京都のカフェ 竹林の小路  | BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

おはようございます(*゚ー゚*)
今日は朝から教室日で、一週あいたので皆に会えるのがとても待ち遠しいです(笑)

さて、春の京都女子旅ラストです*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


旅館で睡眠不足状態で朝を迎え(笑)、チェックアウト時間まで3人でゆっくりしたあと、歩いてまた京都の鴨川周辺など散策しながらお昼のランチを食べるため、幼馴染の会社兼カフェへ向かいました(*^o^)乂(^-^*)


桜もまだところどころ残っていて綺麗でした♪


鴨川では、5月から始まる川床(ゆか)の準備をしておりました♪
いつかこの川床で食事をしたいものです(*゚ー゚*)


京都御所すぐ近くにある、前にもご紹介したカフェです♪
同級生一同で贈った傘立てもちゃんと置いてくれてます♪


設計士だけに中も外観も木を基調に落ち着いた感じで素敵です♪


けっこう歩いたので、3人ともお腹ぺこぺこで待ちきれませんでした(≧▽≦)


契約農家から取り入れた新鮮野菜で毎回メニューが違います♪
見た目もおいしそうですが、本当にっメッチャおいしかったです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あっという間に完食(笑)
パンは、わたしがこれだけでは足りないとのことで特別に頂いております(笑)それでも足りませんでしたが(;^ω^Aえへへ
通常の方はお腹いっぱいになると思います!


食後の珈琲とデザートがこれまたおいしく、デザートはネット販売しても人気になりそうな味&食感で感動しました( ̄□ ̄;)!!

ほうじ茶プリンに、和三盆ソースで上品な味でいくつも食べれる感じですε=(。・д・。)

★有限会社Run設計集団HP=ココクリック★


★カフェ詳細 R-CAFE フェイスブック=ココクリック★




お店の前で皆で記念撮影*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

それから幼馴染設計士の車で嵐山へと向かいました(*^o^)乂(^-^*)


また違った京都でお土産売り場も祇園とまたちょっと違った感じで素敵でした♪
こちらは、桂川です。


ポスターでみかけた竹林に実際行って歩きましたが最高に良かったです(感動)


目に良いわ~と竹を眺めながら歩きました♪


3人で記念撮影♪

途中、団子などを食べたり桂川を眺めながらひたったり(笑)
嵐山を皆で堪能しました♪
帰りの時間がせまってきたので、京都駅まで今度は車で送ってもらい、ここでYちゃんは東京へ、設計士はお店へ、わたしとNちゃんは香川へとわかれそれぞれの家へと帰りましたヾ( ´ー`)

四国は香川高松に着いたのは夜、高松駅にて゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

帰宅後、京都での戦利品を並べて撮影しました♪


京おどりのオリジナルカレー(前の京都でお茶屋さんに来てくれたふく真莉さんも写ってます)
お茶屋さんから頂いたお菓子、京おどりのお茶席で頂いたお皿に京おどりで奇跡的に頂いた舞妓さんの投げ手ぬぐい♪


幼馴染設計士が手ぬぐいゲットしたのですが、くれまましたっ(≧▽≦)うへ

今回は、平日で同級生も来れる人は限られてましたが、またいつか懐かしい同級生達と京都行きたいと思います(*゚ー゚*)
それくらい、京都は奥が深く日本を代表する町並み伝統が今も大事に残されている場所だと思いました♪
5月からは、川床が始まるので是非皆様もご家族&恋人&一人旅などでいかがでしょうか♪



~ヤフオク出品中今晩終了~
★No,1=ページココ★
★No,2=ページココ★





★台場に和風ドールハウス展示中★

(主催=バンビーニ)
★作家=相澤和子さん・バンビーニ(詩時味・菜摘・春・もえ・マナ・にゃあ)
和風ドールハウス・ミニチュア10作品展示中
相澤和子さんドールハウス協会会長就任おめでとうございます♪

場所=台場一丁目商店街
東京都港区台場1-6-1 デラックス東京ビーチ4F(シーサイドモール)
フジテレビ斜め前です♪
入場無料 営業時間=11:00~21:00
交通アクセス=ゆりかもめ(お台場海浜公園)駅下車 徒歩2分
りんかい線(東京テレポート)駅下車 徒歩5分



~日本ブログ村ランキングに参加しております~
下記バナーを、完全に開くまでお待ち下さい、それで一日の応援反映完了になります(*゚ー゚)ゞ
応援して下さった方々、お時間頂き本当に感謝しております、
ありがとうございますm(_ _ )m
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村