【昭和初期】終身雇用、年功序列 55歳定年がスタート
平均寿命の上昇(「1950年」男性約58歳・女性約61歳
「1970年」男性69歳・女性74歳にアップ)

【1980年代】55歳から60歳定年に引き上げ(努力義務化)
【1990年】:定年後再雇用を義務化
【1998年】60歳定年
【2013年】65歳定年

「人生100年」?? の現在
【2024年】70歳定年が現実味をおびてきました

少子高齢化の日本

海外の働き手は要らない
と 総理大臣が言っています

何時まで働く?
何時まで働らかされるの?

爺には解りません