マホガニーです。赤系の無垢フローリング 経年変化で重厚感ある色合いに | 無垢フローリング販売 WOOD赤松 BLOG 

無垢フローリング販売 WOOD赤松 BLOG 

無垢フローリングの販売を通じて、無垢材の魅力やフローリング裏話など日々の出来事。

お疲れ様ですWOOD赤松です。

 

本日はマホガニーです。

世界3大銘木の1つとして有名な樹種です。

 

赤系の人気材で経年変化で重厚感ある深みのある色合いになります。

初期は結構明るい色合いとなります。

 

マホガニーはワシントン条約で輸出規制されています。

ホンジュラス産マホガニーは入手不可です。では・・・この材は

その苗をインドネシアにて植林したマホガニーで、流通している本マホガニーと呼ばれるものは大半はこれです。

※マホガニーと名を付けた、偽モノ(他の樹種)もあるようなので注意

 

今回はオスモカラー つや消し仕上げなので他の自然塗料より1トーン無塗装よりの仕上がりとなります。

無垢フローリング マホガニー 120㎜幅の乱尺仕様です。

グレードはセレクトグレードで、少し小節や白太が混じります。

マホガニーやサペリなどのリボン杢のある樹種はリボン杢部分に塗料が入りにくいため塗装時に注意が必要です。

 

オスモカラーは2回塗りなので、拭き取りなしのコテバケのみでしっかり塗装します。

 

左2枚が1回塗り状態、右の4枚が2回塗り状態です。

すでに両方とも指触乾燥した状態となります。

 

マホガニーいかがですか?

木肌が優しくきめ細かいので質感が非常に良いです。

 

カットサンプルもございますのでお問い合わせ下さい。