複合フローリング オークの着色塗装 少しの手間で変わる | 無垢フローリング販売 WOOD赤松 BLOG 

無垢フローリング販売 WOOD赤松 BLOG 

無垢フローリングの販売を通じて、無垢材の魅力やフローリング裏話など日々の出来事。

お疲れ様ですWOOD赤松です。

 

自然オイル塗装の最難関級の1つ

ルビオモノコート オイルプラスA+Bの着色塗装

 

最難関ではなく、最・・・・なんて言うのだとうか

最も塗るのが大変な塗料の1つ。

 

塗料が固い・・・・B剤入れることで伸ばすのが大変です。

この場合、純正の刷毛?みたいなのが威力を発揮しますね。

 

もじゃもじゃの繊維質で、塗料を全然(拾わない)吸い込まない、

最初使った時なんじゃこれ・・・使えねーと思って速攻コテバケに変えたのですが、

オイルプラスA+Bを塗るときは意外に良い。塗料をこのモジャモジャが塗料を拾わないが逆に良い感じです。

通常だと、塗料を拾わないから塗料が全然伸ばせずイライラするのですが・・・・

 

通常のオイルプラスAを塗るなら、コテバケでも良いかも。

逆に一般的なコテバケはA+Bの場合塗料を拾いすぎて塗装するのに超力が要ります。

しかし、これの在庫が切れてて今回は通常のコテバケで塗装です。

 

速乾性の塗料のため時間とともに塗りにくくなります。

ので、200mlのオイルプラスAに60mlのオイルプラスBを混ぜて塗料を作ります。

 

今回の塗装する材は

複合ホワイトオーク 189幅 OPC ラスティックグレード

(当社でも取扱いありますが、今回は塗装依頼品となります)

 

画像は無塗装で、カメラの発色上普通に見えますが、今回の材は結構白っぽいです。

 

塗装はルビオモノコート チョコレート

濃い茶系の色で、若干赤味もある塗装依頼の非常に多い色ですね。

 

普通に塗装して、3分後拭き取りします。すると糸面部分がイマイチ色が入ってないことがわかります。

実際には少し塗料は入りますが、一般的に塗装するとこんな感じの仕上がりとなります。

そこで一工夫!

施工前なら超簡単に糸面の色付けが簡単にできます。

無垢フローリングの場合は、サイド部分(サネ部分)も刷毛を通しますが、複合は挽板部分にのみ刷毛を通します。一手間とは言え、一度サネを抜いて、長手、短手の糸面部分にさーーっと刷毛を通します。

ちなみにこの画像は、糸面部分を塗ってまだ拭き取りしておらず、床面に濃い線のように塗料が入ってます。

塗った直後で拭き取り前に撮影したため・・・・・

 

実は・・・

ひさびさの複合の着色塗装で、最初の3箱はこの作業を忘れてて、やり直しました。

 

あと20箱塗ったら、通常のクリア塗装に戻ります!

 

結構な筋トレですね。