コウチュウの日・2016年春から初夏 | きさじの自然観察

きさじの自然観察

クモもムカデも普通に登場

コウチュウ…漢字で書くと甲虫
それじゃまるでカブトムシなんでカタカナにしてみた


アトモンサビカミキリ
アトモンサビカミキリ

↑↓サビカミキリの仲間はすぐ落ち込んだポーズする
触角を下げて隠して、頭を下げたら なんか子羊みたいやん?

アトモンサビカミキリ
アトモンサビカミキリ


ヒトオビアラゲカミキリ
ヒトオビアラゲカミキリ

↑いつもいく公園じゃタマに見かけるダルメシアン柄のカミキリムシ


アオカミキリモドキ
アオカミキリモドキ/カミキリモドキ科

↑触るな危険の代表格で、ヤケドムシとかランプムシとも呼ばれるんやって
小さいのに被害が大きい有毒虫
刺激すると有毒な体液を出し、それが皮膚に触れると赤斑のちに水疱となる
外に干した洗濯物をとりこむときは注意せんとね。。

綺麗やし、虫大好きなお子様が触ってしもて、痛いて泣かんように
これは危ない虫なんよって教えてあげるとええと思う

------------

次は、上のアオカミキリモドキに似てるけど実は違う、ジョウカイボンの仲間
よお見ると顔が全然違う。そんでもって、毒はない

セボシジョウカイ
セボシジョウカイ/ジョウカイボン科

↑セボシジョウカイはジョウカイボンの仲間なんで安心。。。
心無しか 丸いお目目が優しそうな…


ヒシベニボタル
ヒシベニボタル/ベニボタル科

↑初見。誠に残念ですがベニボタル科は光りませんの


ニワハンミョウ
ニワハンミョウ/オサムシ科

↑初見。ハンミョウ言うとあのキラキラして赤青緑とカラフルな小昆虫を思い出すけど
こんな地味な子もいてたとは。。


キマワリ
キマワリの一種/ゴミムシダマシ科

↑キマワリは正面から顔を見ると 昆虫界有数の悪相を見せる。。。


マメコガネ
マメコガネ/コガネムシ科

↑今の時期、あちこちで数匹固まって団子状でもがいているのを見かける
けっこう一斉に大発生するよね。。可愛いけど


ツヤコガネ
多分ツヤコガネ/コガネムシ科

↑たぶん初見。多分ツヤコガネ。。自信ないの


コメツキムシの幼虫
コメツキの幼虫?

↑初見。見慣れないタイプの幼虫がおった。
調べたらコメツキムシの仲間の幼虫に似てる感じ。違うかもしれんけど。


クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ/タマムシ科

↑クズの葉を丹念に探せば結構頻繁にみつかる、3ミリぐらいの極小タマムシの仲間


ナガタマムシの一種
ナガタマムシの一種?

↑最後に完全不明種。。多分ナガタマムシの一種やと思うけど、
うちの普通の図鑑には載ってない。。
このためだけに日本産タマムシ大図鑑を買うのはあまりにも辛いw


虫の名前、これ違うんちゃう?とか、
この虫て名前書いてないけど知ってるよ、ていう方は、
是非コメント欄かメッセージで教えてやって下さいませ