武蔵野市 薔薇の手入れ 剪定

 

 

エクステリア作業を一休み。 季節管理(秋)の作業へ。

 

カミキリ虫などによるの傷みの蓄積から、枯れ込み枝の出て来たピエール・ドゥ・ロンサール。

 

枯れ込むだろう6割の枝を剪定。 持ち直しそうな枝の2割と比較的新しい枝の2割で様子見。

 

 

武蔵野市 バラの手入れ 剪定

 

 

やや木陰から頑張って、誘引できる場所の頂点まで上り詰めたティージング・ジョージア・・

 

かなり手痛いカミキリムシ幼虫の痕跡あり・・。 ※木屑の玉が大きくなると、おおむね4000BP以上。

 

 

カミキリムシ 木屑 薔薇

 

 

慎重に調査を進め、株の裏側にカミキリムシの幼虫が削った大穴を発見。


 

 

カミキリムシ 幼虫 駆除

 

 

この時期では大きな幼虫を捕獲!

 

 

カミキリムシ 幼虫 駆除 テッポウムシ

 

 

このクラスの幼虫が成長しながら、この先半年もバラの株を削るわけで・・

 

酷く削られてしまいましたが元気な株でもあったので、枯れ込むまでは行かないと見ています。

 

株の修復補助として、冬作業では枝をおおめに間引く予定。

 

※2次被害予防のため、開口部分のみ後日塞ぎ。

 

 

カミキリムシ 幼虫 駆除 テッポウムシ

 

 

春風の株もとからは、幼虫の痕跡2ヵ所。

 

このクラスの木屑量でも、排出口の広さが数ミリというケースは多く、調査の入りは慎重に。

 

3数ミリ程度の排出口を突き止め、薬散にて対処。

 

 

カミキリムシ 幼虫 駆除 テッポウムシ

 

 

こちら側の排出口も数ミリレベル。 時間的に捕獲はせず、目視の薬散にて対処。 ※効果100%

 

 

武蔵野市 バラの誘引 剪定

 

 

いつもとは逆の作業順序になりましたが、伸びてくれたつるバラの管理も終えました。

 

本日のカミキリムシ駆除内訳

 

カミキリムシの幼虫による穴場×3 捕獲×1 (6000BP×1) 薬での対処×2 (4000BP×1)

 

ps. 本日の作業(練馬区)で、次回もカミキリムシ幼虫回に確定しました! 苦手な方は・・