数年前になるけれど、

私のお宝簡易保険が満期になり、

満期保険金を受取ったので確定申告をしたら、

翌年の国民保険税が爆上がりした事がある。

(まぁ税金引かれたと思えば良いくらいの額。)

 

国民健康保険に加入している人達の、

社会保険料などを計算する時は、

『配当や一次所得』も含まれるんだよね。

(これサラリーマンは含まれないんじゃない?)

 

 

もしかしたら…だけど、

今回の社会保険料の算定に、

金融所得を反映させる提案をした人は、

『保険の満期保険金』は算定に含むのに、

『金融所得』が含まれないのは、

おかしいんじゃないか?と、

思われたのかも知れないよね。

 

でも実は国民健康保険にだけ、

満期保険金が算定に含まれる方が、

おかしいんだと私は思うんだけどね。

 

 

なぜ保険の満期保険金を、

確定申告するのかといえば、

『所得税や市県民税が引かれていない』から。

その為の申請になるんだと思う。

そして金融所得はといえば、

『所得税や市県民税は引かれている』から、

確定申告が不要になっているんだよね。

 

こうやって考えると、

確定申告している理由は、

『所得税や市県民税の支払い』の為なんじゃない?

社会保険税の算出に使う為ではないのかも?

なんて気もしてくる。

(実際にサラリーマンは加算されないからね。)

 

 

国が狙っている金融所得は、

社会保険税の算出方法を変えた所で、

引っ掛かってはこない気もしたり。

多分だけど、

大きな金額を動かしている人は、

個人名ではなく会社名で運用してるんじゃない?

なんて気もしたり。

 

やっぱ所得税や市県民税とかで、

利益の額により税率を上げる方が、

運用は楽だと思うんだけどな…。

確定申告で追納させる感じ?

 

そこで得た所得税や市県民税を、

社会保険に流用すれば良いんじゃない?

こっちの方が分かり易いし、

運用も楽だと思うんだけどな…。

間違っているかしら?

 

なんで社会保険税なんて、

面倒な事をするんだろうねぇ~。

子ども手当を社会保険税で…から、

社会保険税を増やすには…となり、

金融所得は?なんて事なのかな。

 

本当に良い大学出てるんだろうか?

なんて言いたくなるから、

もっと良い案を提案して欲しいな…。

なんて無知な私は生意気な事を思ったり。

 

 

まぁあれよね。

間違っているかも知れないけれど、

ある程度の額までならば、

金融所得を確定申告で総合課税に変えれば、

所得税が戻ってくるんじゃないかな?

但し市県民税や社会保険税は、

多く徴収される事になるとは思うけれど、

合計額で見ればトントンな感じでは?

なんて気もしたり。

国民健康保険の場合は…だけどね。

 

追加でまぁ…あれよね。

世帯主でなければ、

社会保険税の計算に含まれないとかなら、

今もだと思うけれど凄く不平等だよね。

勘違いかも知れないけれど、

そんな事を思ったり。