ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小学校や中学校でスタディメイトや適応指導員を

経験したさそり座の母🦂。

小学生の長男👦(小6)、次男👦(小3)が

不登校になり1年が経とうとしています。


仕事として不登校児童と過ごした経験や、

自分の元々の子育ての考え方など、

さそり座の得意な観察&洞察で綴っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは。さそり座の母🦂ですニコニコ


我が子たちが不登校になり、

常々思うことがあります。


家では超元気なのに

なんで学校のことを考えると調子が狂うのか


あれから時間も経ち、

フリースクールにほぼ毎日通えるようになり、

たまに気が向いたら学校に行く(数時間だけ)

これがスタンダードになって


兄弟が学校から少し距離をとってから

みるみる元気になっていく様子を見ると




不自然なのは学校のほうじゃないか…凝視??




そう思えてくるのです。


なんか息苦しいのよ。

私が学校に勤務しているときも

なんとなく息苦しいと感じることがあるんです。


この息苦しさって何なんだろう…知らんぷりはてなマークはてなマーク


って考えてみたら



管理が徹底されすぎている



と思うのです。


自制が効かない、あるいは未熟な子どもたちが

集まる場所だから、

安全管理、危機管理は当然必要なのですが


時間を守らなければならない

提出物の締め切りを守らなければならない

忘れ物をしてはならない


他にも大なり小なりたくさんの「have to〜」が

密集している場所じゃないか…ちょっと不満??



うちの兄弟はおそらく、この

何をしても大人の管理下にあることが

プレッシャーだったんだと思います。


徹底管理は子どもたちの安全を守るために

あるいは社会性を学ぶために

行われているのはわかるのですが


”これをやってはいけませんよ”

っていうことが圧倒的に多くて


”これはやってもいいですよ”

っていうことが少ない。

あったとしても子どもの欲求とマッチしていない。


1日のうちに勉強の時間はたっぷり取ってあるけど

お楽しみの時間がほんの数十分しか無い。


やりたいことは”ダメです”と言われ

やりたくないことを”みんなでやりましょう”

と言われる。


そして

こんなことしてなんの意味があるの?凝視

楽しくない凝視凝視凝視


って気持ちが積もり積もっていく。



また、

全国の子どもたちが学年ごとに

同じような内容の学習をして

どの程度理解できたか点数をつける

この学校そのもののあり方にも

近年では違和感を感じています。



多様性、個性、特性

いろんな言葉が出てきて

受け入れていこう・認めていこうという

社会に向かっているはずなのに

点数をつけることになんの意味があるんだろう。

学習の理解なんてほんの一部の側面でしか無いのに

未だに学校はテストの点数を上げること(学力)に

重点を置いているように思います。

(「違います」という先生もおられるかもしれませんが)



そして、子どもたちだけでなく

「先生方も徹底的に管理されている」

とも感じます。


”先生”と呼ばれる以上、正しくなければいけない。

みんなの手本となる大人でいなければならない。

何をするにも責任がついて回るので

はっちゃけたことができない。

学校で行うことはすべて学びに繋げないといけない。


真面目な方が多いので、

皆キッチリとルールを守っておられます。


いや、良いんですよ。

正しいんですよ。

ルールを守っておられるから安全を維持できる。

それはわかっているんですが、


例えば兄弟が通う小学校の先生方は

未だに全員マスクを付けておられます。

3ヶ月ほど前に

インフルエンザやコロナの流行はありましたが、

さすがにもう取っても良くないですか予防はてなマーク

今は身近で感染もないです。

でも、

「流行してしまってからでは遅いので

日々の予防に努める」

という方針らしく、

マスク着用を続けているようです。


子どもたちはほとんどマスクをしていないのに。

中学校ではノーマスクの先生のほうが多いのに。


私としては、子どもたちに笑顔を見せてほしいですニコニコ



子どもたちに学校で楽しく学んでほしいという思いは

保護者に向けても発信されているのでわかりますが、


先生方もどうにかしたいけど、

大きく状況を変えられないと

足掻いておられるのではないか

苦しんでおられるのではないか


そう思うと、先生方も

学校を楽しくしなければならない

と、使命感を持って取り組んでおられますが、


先生自身が『学校は楽しい』と

思えているのか心配です不安






兄弟たちは

「フリースクールは楽しい爆笑行きたい爆笑

と言いますが、学校となると

「うーん…ショボーン

と言うのです。



フリースクールのように、先生方に見守られた上で

ある程度の自由を与えられた場所のほうが

安心して勉強できる



そのようなことを兄は言っていましたニコニコ




不登校児童が毎年2万人のペースで

増加し続けているこの現状で

もう近いうちに学校よりも


フリースクールが主流になってくるんじゃないか


むしろその方が良いんじゃないか?


学校がフリースクール化したほうが

良いのではないか?




極論かもしれませんが

不登校の兄弟を持つ母親として

子どもたちに日々かかわって観察していると

こういう思いに行き着くんです。


全国の子どもたちが

より輝いて笑顔で過ごせますように…ニコニコ飛び出すハート