『ことわざ英語かるた』"Practice Makes Perfect"のミッション
1998年、「遊びながら自然に英語に親しめるように」そう願いを込めてこのかるたを作りました。日本人が苦手とする三人称のSや冠詞・・・こう言った文法の感覚を'too~to'構文等を含む諺と共に身につけること。これが『ことわざ英語かるた』のミッションです。まさに"Practice Makes Perfect(習うより慣れよ)"のタイトルそのものです。百人一首のように出だしの発音やキーワードがよく似ていることもトリック(仕掛け)の一例です。諺独特のレトリック(修辞法)が基軸となり、実践に役立つ効果的な英語教材が誕生しました。
明治・大正時代には、孫が3~4歳になると祖父母が『いろはカルタ』を与える風習がありました。グローバル化(=globalization)の進んだ現代では、バイリンガルやマルチリンガルの人材がより一層求められています。『ことわざ英語かるた』"Practice Makes Perfect"がその一助になれば幸いです。
続きはこちらへ
http://www.wonderrabbitclub.com/77