こんにちは。
我が家の母を見ていると、
よく「周りくどいこと」をします(笑)
例えば物を強く置いたり、冷蔵庫を強く閉めたり、
「私、怒ってるの」を直接言えないから態度に出して「わからせようとする」という行動をする。
これを自由人間の父に行ったところで、
全く気にしないかハブてるかのどちらかなので、
「理解して改善する」
という選択がそもそも彼にはない(笑)
なので、
私は母に「そんなことにエネルギー使うより、怒ることの原因を先に潰した方がよくない?」
と伝えています。
例えば私と父の場合。
ベランダのドアを毎回子供のように勢いよく
「ドン!」
と思いっきり閉めるのがクセの父。
そして「うるさいな」と思っている私。
で、言ったところで直らないので、
少しでも直りそうな手段を使っている。
「パパ、ドア静かに閉めてくれたら1回500円あげるよ」
「えっ!」
これ以来、小遣い欲しさに10回に4回くらいは改善した(笑)
もう5000円くらいはあげたかもw
金で釣る作戦www
仕事とかでもそうなんですが、
「できない」人に無理にやらせようとしても、
ストレスになったり、余計に失敗したりってありますよね。
なので、私の場合はまず自分がどうしたら楽になるか?
を考えます(笑)
で、次に相手に押しつけにならない方法を考える。
母はこうゆうのがとにかく苦手で、
「当たり前でしょ!」
「常識でしょ!」
「そんなこともできないの!」
と癇癪を起こしては「言うこときいてもらえない」
と態度に出す作戦に切り替えるw
「常識だからできて当たり前」というのは、
マナーの良い日本人の中ではけっこうあることだとは思うのですが、
そうじゃない人もいる(笑)
自分にとって当たり前でも、相手にとっては難しかったり、できないことかもしれない。
だから歩み寄りが必要で、
私はここ頑張ってみるから、あなたはこれならいける?
と言い方と思いやりで何とかなるのでは?
と思います。
私がキレたりしないのはたぶんこうゆう性格だからで、
賢いとかやり方がうまいとかそんなのでもなく、
単純に「自分がラクする方法を必死に考えるから」
です(笑)
母にもこれを伝授したいと思ってはいるものの、
それこそ価値観の押しつけかもなー。と思ったり。
みなさんは相手にわからせるために行動していることはありますか?
それか私のように「ラクする方法使ってるよ!」があれば、
ぜひ教えてください〜。
ではまた〜!