こんにちは。



今日はエロ休憩で音楽のお話。



個人の好み炸裂なオタ全開で書きます。



最近仕事中の作業BGMで、



ひたすらYoasobiとAyaseさん、キタニタツヤさんばかり聴いておりました。



Yoasobiの曲は個人的に中毒性ヤバしですが、



さらにその片割れであるAyaseさんのソロ曲はさらに中毒性ヤバしです。



この方、めちゃくちゃ上手くて、歌声がセクシーでエロいの(笑)



声だけで白飯いけますって感じです。



普段は作曲担当だから、ソロで歌ってること自体あまり知られてない印象がありますが、



「夜撫でるメノウ」「幽霊東京」はもう3年くらい鬼リピートしてます(笑)



聴いたことないかた、おすすめです。



彼の声を聴くと、



「声がエロいとは?」がたぶんわかります(笑)



それから、キタニタツヤさん。



この人はもう完全に私の性癖に刺さる作品を作るアーティスト。



ちょっと病み系で皮肉まじり、哲学や文学、宗教的なことまで歌詞に入れ込んでは映像で遊ぶ神属性。



呪術廻戦の曲で一気に世に出た感ありますが、



4〜5年前くらいのマイナー曲が激おすすめ。



「パノプティコン」「化け猫」「ピンク」「Hide and Seek」「悪魔の踊り方」「月光」あたりがお気に入り。



東大出てて、哲学宗教系専攻してた方だから、



歌詞のセンスがエグい。



個人的にこの方と成田悠輔さん対談してくれないかなーと希望しております。



達観した感じがなんか似てるんだよなー。



メロディーも脳刺激系、映像は最近のアーティストの中ではダントツで好き。



あと、まだあまり知られていないアーティストで、



最近聴きまくっているのが「Sushi boys」というラップユニット。



全力でふざけまくるアホさがありながら、ラップスキルがめちゃくちゃ高いという「隠れたお宝」みたいな人たち(笑)



「白米」という曲は特に映像で爆笑できるのに、



スキルに感動するという究極のギャップが味わえます。



そんな現代アーティストたちに最近は魅了されまくっておりましたが、



週末になり、ふと「懐メロ」に戻りたくなった。



まず聴いたのが「B'z」(笑)



Alone、裸足の女神、イチブトゼンブ、Love phamtomとか聴いてたら、



「稲葉さん、やっぱ別格だわ」



と改めて実感しました。



現役バリバリの「茶髪短パンシャウト時代」から今までの長い歴史があるレジェンドだから、



1曲の持つパワーが凄まじい。



2017年のRock'in でゲストで出たときに、



会場中のお客さんから出演アーティストまでフロアに一気にかき集めたという伝説もあり、



そうゆうのきっかけに若い世代の人たちがB'zにハマってくれるの、なんだか勝手に嬉しい。



90年代でも人気なアーティストは沢山いたけど、



時代が変わっても愛されるのは本物感すごい。



例えばドリカムとかユーミンとかアムロちゃんとか青春の「あの頃」の曲は確かに想い出として残ってるけど、



B'zの場合、今聴いても「まだ全然イケるわ!」みたいなエグさがある。



なんでだろ。



完成度が高いパソコンみたいな感じ。



再起動してもウィルスバスターなしでも全然稼働しますみたいな。



現代のロック人気アーティストであるワンオクも結構聴くんですが、



ワンオクが「うまっ!すごっ!何このハイトーン!」って感じだとすると、



B'zの稲葉さんは背中をガリガリガリ〜と掻いてきて叩き起こす猫みたいな声(笑)



語彙力崩壊してすみませんw



簡単に言うと、癖がある方がなんか刺さる。



という感じです。



性癖だけじゃなくて、曲や声でも「個性」に惹かれるみたいです。



来週の変態M男君とのプレイの前に、



B'zでアドレナリンボルテージ上げておこうと思います。



愛のままにわがままにフ◯ラしたいと思います(笑)