こんにちは。
都内で1人暮らしや元カレと住んでいたとき、
マンションに住んでいました。
大家さんやお隣さんなどにご挨拶の品物持っていくことはあったけど、
それ以外、ディープなお付き合いはなかった。
今の時代、挨拶の品とかもなさそうですよね。
私はその無関心が都内のスタンダードだと思ってたし、
特に気にすることもなかった。
しかし、実家の田舎マンションは違う。
町内会なるマンション内の役員制度もあり、
定期的に委員が回ってくるシステムなので、
必然的にマンションの人と知り合いになる。
なので、父と母はマンションにお友達がわんさかいる(笑)
13階の◯◯さんがね〜とか、
下の◯◯さんがね〜とかよく言っている。
まるで会社みたいな組織が出来上がっているのだ。
お向かいさんなんかは新築のときに購入でお互い越してきた同士なのでおつき合いが長く、
果物やら野菜やらスイーツやら母はよく物々交換している(笑)
都内に住んでたとき、
マンションの人とすれ違っても他人だし。
と普通にシカトか、会釈くらいだったのに、
この実家マンションはというと、
エレベーターに乗ると、
「お母さん、今入院でしょ?大丈夫〜?今度果物持っていくわね!」
とか、
「昨日お父さん会ったわよ〜暑いのに元気よね〜」
とか必ず話しかけられる(笑)
マンションの管理人さんも「今日は天気が良いね〜」など話しかけてくるし、
とにかくフレンドリーマンションなのだ。
都内にいたら管理費払うから役員会とか無くせよって人が絶対多いはず。
というかこうゆう役員システム自体、少ない気がする。
住んでたとこや友達の家、彼の家、知り合いの家でも聞いたことがない。
なので、帰ってきたときも、そして今だに慣れない(笑)
治安が良いと言えばそうなのだけど、
日常会話楽しみまくりマンションにどうも馴染めないでいる私(笑)
どこで何を見られてるかわからないwww
でも都内と違い、ヤバいTシャツと短パン、ノーメイクでも平気でコンビニに行けちゃう。
そしてコンビニの店員さんすらも、
「今日、アイス割引なってるからどう?」
とか
「今日暑いから飲み物凄い出るんですよぉ〜」
とか普通に話しかけてくる(笑)
都内じゃありえない光景。
都会は特に朝なんて急ぎまくりだからコンビニでアイスコーヒー買って爆速で歩きながら会社向かうから、
むしろ30秒も無駄にしたくないとセカセカしてるし、
店員さんに話しかけられたりしたら、
「急いでるんで」
とか言ってしまいそう(笑)
すっかりその生活に馴染みまくっていたから、
田舎のこの謎の組織が不思議でたまらない。
親族とかは田舎の方がしきたりやら結束やら凄いのは知っていたけど、
近所もすごい(笑)
でも実家で過ごしたあと、もしまた都会に住んだら、
居心地良いなと思うんだろうなー。
側から見ると孤独感は都会の方があるかもしれないけど、
関与されないことを過ごしやすいと感じる私のような人間は、このマンションには不向きなんだろうな。
結局はないものねだり。
ということですね。
ではまた〜。