こんにちは。
先日、母のキレ事件があってから、
弟と父は母と関わりたくないと私を仲介に使い、
3日がたちました(笑)
キレモード→無言→少し喋る。
と態度はよろしくはないですが、だいぶ緩やかになってきましたwww
明後日の入院日に「付き添い来なくて良い」と5回くらい言われましたが、
先生から説明があるため、家族に来てもらって下さいと入院前の歯科検診時に言われたらしく、
私が行くことに。
「別に来なくてもいいんだけど。自分のことは全部自分でやりますから。ただ、家族って言われたからお願いしてるだけ。」
なんだかトゲトゲしいwww
先日私がLINEと病院の着信見逃したことで、
「見放された」と被害妄想モードになっている彼女は、
これでもかと「自分でやります」アピールをケンカ口調でしてくる(笑)
正直、面倒くさいw
着信くらいであんなにプリプリ怒る事が私の感覚では理解できないですが、
彼女的には大きな事であり、根底にはさみしい、不安って気持ちがあると信じて、数日嫌な顔1つせず、我慢しましたwww
我ながらよく耐えた(笑)
ストレス回避のため、趣味のハンドメイドに没頭しました(笑)
でも入院荷物運ぶのは、またもや断固拒否。
弟も父も「もう本人の好きなようにやらせたら」
と呆れ気味💦
私も何回も断られたのでギブアップ。
でも体力面考えると、ハードだから素直に頼って欲しいのが本音。
歩み寄ろうとしてるのも思いやりの1つだと思うけど、
彼女は自分がキレるより先回りの思いやりが欲しいのだ。
いじけるとなかなか折れることが出来ないのも、幼児化現象の1つですね。
これ、子ども側が逆ギレしちゃったり病んだり、放置する家庭とかもあるんだろうなーと思います。
幸い、私は会社員時代に嫌味とキレと叱りへの耐性は身につけたので、
どんなにイラっとする事を言われても、ケンカごしな態度取られても、冷静さだけは持ち合わせているのでなんとかなっています。
のほほーんと諦めながらもやることはやろう。
そんなモチベーションです。
父は前回の入院時も面会すらさせてもらえず、
今回は見送りくらいしたいと言ってたんですが、先日態度のことで母に声上げちゃったもんだから、
必殺「お母さんが悪い」と毎日言っています(笑)
誰が悪いとか終わったことはどうでもよくて、
入院日までに機嫌直るかと対応どうするかだけ考えていたので、
とりあえず決まって良かった(笑)
介護仲間のみなさん、ご家庭でうっぷんたまってるみなさん、ゆるりと頑張っていきましょうね〜。
それではまた〜。