こんにちは。
本日は介護ブログ。
父は毎日仕事から帰ると「1日の出来事や天気」について誰かに聞いて欲しい人。
母は観たエンタメやご近所話、親族の近況などを誰かに聞いて欲しい人。
2人がお互いこれで「うんうん」と会話を楽しむわけもなく(笑)
聞く役は私になるのですが、
適当に興味ありげに相槌打ってるだけで本人たちは満足するので、
これなら私じゃなくて2人で話せばいいじゃん。
と思うのですが、
長年一緒に居ると飽きるのか関わりたくないのか(笑)
そしてお互いが私に「お父さん(お母さん)はどうでもいいことよく話すねぇ」
と言うのだ。
私からしたら2人の話題に特別興味があるわけではないので「同じじゃん(笑)」なんですが、
そんな日常の「聞いて聞いて〜」の園児化両親にも
自分次第で私自身がもっと楽しくなると思っていて、
例えば、
「今日、暑かった〜!熱中症になるかと思ったよ」
と言われたら、
熱中症ってどの程度で「熱中症」とジャッジするんだろう?
予防方法、良い食べ物や飲み物、熱中症にまつわる話、歴史など。
いくらでも調べたら「知れる」情報がある。
こんな風に「知らないから知りたい。調べてみよ〜」って広げる楽しみ方をしています。
ここで「ふーん、そうなんだ」で終わってしまうと、
何というか退屈ではないんだけど、会話満足度が物足りない。
自分にもここから何か得られるものないかな?と考える。
良い言葉で言うならWin -Winにしたい、悪い言葉で言うなら自己中心(笑)
もし、介護で親の相手するのに疲れた。
打ち明ける人いなくて、苦しい。
って悩んでいる人がいたら、どんな些細な事でもいいから、
自分のためになる事ないかな?って拾ってみるの、結構おすすめです。
知識に貪欲だと効果ありますが、知らないことは知らなくても別に困らないしいいや。って人にも、
「気にしてみる」って意識が大切で、
それだけでも他のことを考える時間になるから、
気が紛れると思う😊
偉そうにHow toを語りましたが、
少しでも誰かの力になれたら嬉しいな。
そして、自分のためにもなる。
(またWin-Win求めてるwww)
特に最近りゅうちぇるさんの悲しいニュース知ってから、
自分にも孤独な人や周りに相談できない人、1人で何かと戦っている人にブログという形でできる事はあると思っています。
99人から「そんなの偽善、自己満」と言われたとしても、1人が「助けられました」と言ってくれたら、
やる意味はあると思うし、
自分も数多くのブロガーさんの言葉や人生日記に助けてもらってきた1人なので、
マッチングアプリだろうがアニメだろうが、介護だろうが、
クスッと笑える。
そんなリラックス時間をほんの少しでも提供できたらいいなぁと思います。
それでは、また〜。