こんにちは。
本日、母が一時退院の日で、
朝から弟と迎えに行き、
退院したら食べたいものが沢山あるとウキウキしていた母とデパートに向かいました。
その道途中で入院中に仲良くなった人たちの話を聞いていて、そのうちの1人の娘さんがこれから向かうデパートの香水ショップで働いてるからご挨拶に行きたいとのこと。
まずは母ご希望のケーキを退院祝いとして購入、
それからうなぎ弁当やデリ、茅乃舎のおだしなどいろいろ買い物し、
香水ショップへ。
仲良くなった癌患者さんの娘さんは見た目20代後半くらいの方で、
妹さんと一緒に「ママ、頑張って!」と画用紙に書いたメッセージを駐車場から病室に向けて披露したという素敵なエピソードの持ち主。
週1の面会しかやってなかった私、力量不足を感じました。
母はその方から娘さんのお話をいろいろ聞いていて、
お菓子をいただいたりお世話になったようで、お礼にとそこで香水を購入。
ちょうど推し活旅に行く前なので、プレゼントに買えて良かったと喜んでおりました。
私と弟はその横でクンクンと色々な香水ためしまくっていました(笑)
素敵なラッピングしていただき、「こちらも母がお世話になりました」とご挨拶すると、
「これ、退院おめでとうございます」
となんと小さな花束のギフトをメッセージ付きでくださりました!
母が今日退院だから娘さんのお店に行くわと話をしていたのが、お母様から娘さんに伝わっていて、
娘さんがあらかじめスタンバイしていたというこの気配りよ!
思わず「こちらもお世話になったのに何も用意してなくてすみません」と口から出ました。
「いえいえ、これは退院祝いなので。お互い頑張っていきましょうね」
とやさしいお言葉までかけてもらい、
超嬉しそうな母。
こうゆう気配りができる人が好きなんだろうなぁ。
私には明らかにないスキル(笑)
ご挨拶したあと、
歩きながら、
私「凄いなぁ。デパート店員さんだからなのかな?」
母「まぁ接客のプロだしね。でも彼女の人柄もあると思うわよ」
となんだか釘さされた気分になりました(笑)
母と会話しているときも、
一切否定的な事言わないし、
むしろ「仲間がいたから母も嬉しそうでした〜!」
とかうちの母を持ち上げるような言葉ばかりくださり、
彼女からとても学ばさせてもらいました。
気遣いってほんとこうゆう事なんだろうな。