こんにちは。
入院前に母と行き違いがあり、
いじけモードに入られたため、
それから戦略を練りました(ビジネスみたいw)
まずは謝罪。
してから、弟と私はやはり病院に付き添い行きたい旨伝えてみた。
母の反応はというと...
「もういいの。私怒り出したら止まらないから関わらないで」
でした(笑)
ブーたれても切り替えが早い父とは違い、
母は1度嫌な事あると長い。
スーツケースや荷物結構あるのに、1人じゃ無理なのに。
荷物どうするの?と聞いたら、
減らすようにパッキングしなおすと言いだした。
よほど、私の対応が気に食わなかったらしい。
彼女の気がおさまらない限り、こちらにはどうしようもないので、やれるアクションは起こした上で待機してみた。
父が仕事から帰宅してきて、
リビングから何やら話し声が聞こえてきた。
なんと、母、車での送りを父に頼んでおりました(笑)
「やられたらやり返す」
ボソっと怖い事囁いてたけど、本当に実行www
普段から父が嫌いと仲介に散々私を使うのに、
今回ばかりは1度怒ったものが止められないといった感じ。
数年前からこの症状はあって、1種の病だと思われるのですがエンジンかかると感情のコントロールが出来なくなる彼女。
幼児風に言うと「ヤダヤダ病」。
私はそんな母の状態を知っているけれど、
今回は謝っても誠意を見せても全く相手にされず父を使い、
「丁度良かった〜」
とニコニコしながら言われた時には、
なんだか悲しくなった。
家族間でくだらない。
正直、そんな風にも思ってしまった。
結果的には重い荷物ムキになって1人で運ぶ事は回避出来たし、家族が入院日に付き添えるから良かったんですが、
荷物運んで付き添う。
それクリアすれば良いのでは?
的な考えしてるからすれ違うんだろうなー母と。
言った言わないだの、あの態度が嫌だっただの感情トラブル発生しても着地を先に考えてしまう。
あーでこーでとダラダラ説明されても、
共感が欲しいのか謝罪が欲しいのか、何したいんだろう?
といつも私の思考はこのパターン。
そして結論急かす&長く聞くのが苦手→冷たいと言われる(笑)
過去に友達や知人、恋人などに私のダメなところ指摘もらい、それから絶対やらないって心に決めてることが何個かあるんですが、
それを守ってもまだまだ上手くいかない。
コミュニケーションってほんと難しい。
母からもよく「やさしいけど、思いやりが足らない」と言われますが、
他の人から見ればそんな事はないのかもしれない。
感じ方は人それぞれだし、それこそ価値観の違い。
昔、会社の同期にも「感情ある風に見せるの上手いよね〜」
と言われたことがあるので、
自分の性格を理解してはいるwww
入院してからLINEがバシバシ届いて、
距離できた途端、普通に戻った母(笑)
これを機に「寄り添う」をもっと勉強し、精進します。