こんばんは。
在宅ワークしてるとたまに欲するスイーツ!
そんな時、家の目の前にあるコンビニ!
便利すぎて、逆になんでここにあるんだチクショーと思いつつ、毎回その便利さに誘惑されています。
食事なんかはたまに父の運転で安いスーパー巡りして買い出ししてるんですが、
ちょっと飲み物、甘い物とか欲した時にコンビニってほんと使えるんですよね。
まさにコンビニエント!
置いてある商品内容だけじゃなく立地もコンビニエントなのがさすがです。
日本だけですよこんな便利なコンビニが大量にあるの。
あ、韓国もあるわ。
韓国はキンパやらトッポギやら辛いカップラーメンやらそれこそ食べ物の誘惑多いから日本のコンビニより危険かも(笑)
確か桝太一アナウンサーがコンビニ大好き人間で通いまくってるって昔言ってたけど、気持ちわかるわ〜。
商品も定期的に変わるし、便利だし、
何より飽きない(笑)
格安スーパーよりは価格は上がるけど、
交通と同じでお金払ってでも便利で早い方がいいと思う人は多いんですよね。
ないならないで暮らせるけど、あるとその便利さがありがたい。
昔イギリス住んでた時なんてミニマートみたいなのはあったけど、売ってるのはだいたい巻きタバコやスティックバーチョコ、チップス、ビール、ワインくらいで、
日本みたいになんでもあるコンビニエントではないんですよね。
パンとかもパサパサだしそもそも魅力的な商品なんてない(笑)
コンビニって日本人の細やかな気配りがあるこそ生まれた感じする。
他の便利なもので考えてみると、iphoneはアメリカ生まれで、1台で何でも出来るっていうアメリカらしい合理性が見えるプロダクトだし、
ダイソンはイギリスだから見た目からこだわるってファッション性が伺えるプロダクトだし、
その国の文化だったり生活や国民性だったりが影響してるものが生まれる。
タイとかアジア圏にはコンビニ広がってるけど、
コンビニと自動販売機はもっと世界で広がってもいいんじゃないかと個人的には思っています。
話それてしまいましたが、
便利コンビニ、毎月予算決めて通っていますが、
新しいスイーツ出るたび試してしまいます。
特にチョコレートとアイスクリームはヤバい。
1人暮らしする時も探す条件が「駅とコンビニ近い」だったし、
日本に暮らしてる限りはコンビニ依存症ですわ。