昨年から何となく始めた株の運用ですが
買ったら直ぐに値が下がったのでそのまんまほったらかしにしてあります。
初心者だし怖いので金額的にも大した額ではないので
心置きなく『塩漬け』にしていても問題はないとは考えております。
(でもなんか世の中の株高に乗り切れていないのは複雑な心境ではあります・笑)
とはいえ。
何から始めていいのかわからないまま,身内が使用しているというだけで
証券会社を選び(ネット証券じゃないやつ),口座を作り、NISAも付けたのですが
実際に始めてみると,売買なんかごくわずかしかやったことがないにもかかわらず
『これは自分がやりたいと思うことには合わないサービスだな』と思うところが見えてくるようで。
数か月前の自分に何か一つだけメッセージを伝えることができたとしたら
『お前の資金ごときでは大したリターンがあるわけないのだから,細かい取引を沢山経験したいなら手数料が安いほうがチャンスはあるぞ。そこんとこよく考えろ』
って事ですね。
ネット証券でない場合、証券会社の人と色々相談できるメリットてのもあるんでしょうけど
結局自分の場合は今までそういう相談したことないし・・・・
そもそも小口でちょこまか売り買いする場合、手数料を稼ぐっていうことが実は案外大変で
それだけで色々と動きが鈍ることもこの数か月体験できました。
動きが取れなくなるとどうなるかというと,経験ができないってことなんですよね。
だったら少額でも『マイナスにならなきゃOK』的な考えで細かく売り買いをして色々経験を積みたいな
というのが今現在の自分のスタンスなのです。
というわけで。
ネット証券に一つ口座を開きました。
で、NISAを現状の口座からネット証券のほうに移動させようとしていましたよ。
というのが、前段です(前置きなげぇよ)
自分は2020年に証券会社AのNISA口座にいくつか購入してしばらく塩漬けになっています。
で2020年別途ネット証券Bに口座を開きました。
で、NISAの移動について勘違いしていたのですが
NISAをAからBに移した場合、Aの口座からNISAが剥がれるので
Aで塩漬けになっている物たちもNISA扱いにはならなくなる
(売却時に益が出たら課税される)と、思っていたのですが
どうやらこれは違うようで
Aの口座からNISAを外したとしても
すでに2020年分のNISA枠で購入した分については、5年間は通常のNISAと同じ扱いを受ける
とのことでした(証券会社Aのサポートに確認)
AからNISAを剥がしたら売却益が出たら課税になると思っていたので
そんならとっととうっぱらってさっさとBに資金を移してやっちゃおうと思っていたのですが
こういうことであれば、しばらく持っててもいいんですね。
・・・・まあ、売らないと資金ないんですけどね((笑))
この手の、事前に調べることも重要だけど
実際調べても???となるので、やっぱり実体験として経験しないとダメだわ。
それで損することもあるんだろうけど,やってみて初めて分かることの方が多いや、自分の場合。
ガタガタ言ってねえでとっとと動け!(自戒を込めて)
追記:自分は株については全く分かっていないので、自分の身に起こったことが
一般的なことなのかもわかりませんし、そもそも自分の解釈が間違ってる可能性も
相当高いと思いますので、記事の鵜呑みは危険です、ってことを一言申し上げておきます。