備忘録として。
FISHMANのアクティブPUに関しての相談あり。
取り付けたものの,ノイズが酷い。
配線は確認したが間違いは確認が取れない。
TAPの機能は使用せず。とのこと。
金属パーツ部分にふれるとノイズやや減る。
→アース不良の可能性大。
テスターでアースの導通チェック
→ブリッジアースが取れていない。
FISHMANの公式の配線図確認したところ、
ブリッジアースが存在していたので、結線を指示。
→解決。
EMGの場合は基本的にブリッジアースを推奨していないため
同じアクティブPUとのことでブリッジアースをしなくても良い、との勘違い発生の可能性大。
マニュアル+配線図をよくチェックしましょうね、っていう話でした。
FISHMANについては、TAPをON-ON SWの片方の系統にフロント/リアとも結線してあり、
TAPはされるがやっぱりノイズが酷い、という現象も体験したことあり。
(SW的には2回路の6PのON-ONスイッチでしたが、
スイッチの一つの端子にフロント/リア両方のTAP線がまとめて配線されているという状況)
FISHMANにに関しては相当ローノイズという印象なので、
耳障りなノイズが発生する場合は、なんかしらの配線間違いを疑うべき、と。
ところでEMGとFISHMAN、同じくアクティブPUっていうことになりますが
EMGは公式で結構しっかり『ブリッジアースしたら駄目よ』と記載があったような気がするし
実際今まで目撃したギターたちもブリッジアースはしていないのだけど、
これってどういう理由からなんでしょうかね。