クリぼっち高山バスの旅 ① | 骨活・妊活・脳活・温活!産前産後・更年期・すべての女性にセルフボディメンテナンス&セラピーを提供する助産師 白木和恵公式ブログ

骨活・妊活・脳活・温活!産前産後・更年期・すべての女性にセルフボディメンテナンス&セラピーを提供する助産師 白木和恵公式ブログ

名古屋のボディケアスタジオ『Women'sFits』ウィメンズフィッツ代表の白木和恵公式ブログです!『ボディウェルネス&ビューティフルエイジング』健康でしなやかに動く美しい体で歳を重ねることをコンセプトに、貴女にピッタリのボディケア伝道師として活動中です!


いろいろとやることもあるんですが、

ホワイトクリスマスの古い街並みを歩きたい!

NHK文化センター名古屋教室の

ヤムナフットフィットネス5回コースの後、

リーズナブルな高速バスで高山へ。







ところが‼️

まったく雪はなし(笑)

KEENの雪仕様防水ブーツ履いてきたのに。

それならそれで楽しむ口笛

雪がない分、歩くのは楽なので、

夜の古い街並みをがんがん歩き回って散策。

夕食前のエクササイズウォーキング。


{D915248D-1368-4AF1-9D33-D5805C39A608}




大人のイブは蕎麦屋で。

荘川村の蕎麦正グループ『みやび庵』さんへ。

『蕎麦正』のそばが好きな方はぜひ。

去年も今年もホワイトクリスマスではなく、

観光客に不評だと女将さんが教えてくれました。



卵焼きが付く『みやびコース』を

利き酒4種とともに。

赤絵の器の中の、四角いものは、

煮た蕪を裏ごしして葛で固めた、『かぶら豆腐』

おいしい〜〜っ


{3D3EDA65-9058-4CCB-8F47-271D53C391F3}



古酒をぬる燗で、別注文の蕎麦がきと。

蕎麦がきが大好き❤︎

{2EEF5D25-C3ED-4766-A6C1-073C5721F4FF}



こちらの蕎麦がきはふわっふわです。

蕎麦つゆがかかって出てきますが、

ちょっと蕎麦つゆの味が濃い。

できれば、ちょこっとつけて食べたい。

器が織部の片口ってのが粋ですな口笛




『蕎麦正』グループでは

なぜ岩塩で蕎麦をいただくか伺ったら、

それが蕎麦に合うからとのことでした。

{2D5E121B-1263-4556-B7A1-F08B943DE697}




宿は、屋上に高山温泉露天風呂がある

『スパホテルアルピナ飛騨高山』

食事は外でしたいので、素泊まり。

じゃらんポイントで少しお安く。

夜と朝は温泉でからだもこころもぽかぽか。

星が少しだけど見えて、

冷たい空気が気持ちいい。

ほぇ〜〜♨️    よく眠れました





高山の朝といえば、宮川朝市!

空気が凛と冷たくて気持ちいい爆笑

{B8F4E7B3-0DC6-4428-8647-57FFDD156F70}



朝ごはんは、ホット赤ワインと飛騨牛スープ(笑)

{6522BB85-D286-4F83-907B-1D8B23AE9595}


料亭の前にある出店なので、

スープは料亭の板さんが作ってるそうです。

飛騨牛はランクが高い。大根はスープしみしみ。

穴場です。

高山の旅は朝から飲む‼️  

だから、JRかバスに限る口笛




食べられるカップにカプチーノびっくり

かなり行列してて、気になる。

人気のため、私でラストワンでしたカナヘイハート

中の白いのは砂糖。エスプレッソにぴったり!


{EEC3BFB1-7072-42DE-BB15-A1F8887B42EC}



{1FFDCB7C-B536-4503-9A0A-F67C8DC63C70}





民芸になりがちな花餅ですが、

『飛騨高山よしま農園』さんの花餅は、

ハイセンスで可憐なものがあります。

今回の旅の目的のひとつ。

水につけると葉が出てきて、長い間持ちます。

以前購入して、とてもよかったのでリピ。

そう伝えたら、とても喜んでくださいました。

お母さんの笑顔、温かくてすてき。

ずっと元気でいてください❤︎

{A5D68C9F-B30F-4474-8CD5-5296655DC73F}



ここから、旅のメインの目的、酒蔵巡り。

これはクリぼっち高山バスの旅②で。





存分に酒蔵巡りを楽しんだ後は、

今回の旅の目的のひとつ、骨董屋さんへ。

『古民芸 倉坪』さん。

高山に行くと毎回こちらに寄ります。

いい品がたくさん揃うお店。

{E22AF6AD-F506-4083-9D68-B69005FD1367}



かわいい形の、小さい九谷焼を購入し、ご満悦。

{73EBE2C2-4D64-41F8-9B6F-CAE019701142}





次の目的地は、古い銭湯『桃の湯』さん。

{0C08B9D9-34CC-49FF-B8F6-CA9F2A21A41B}


めちゃわくわくしてたのに

なんと休業中びっくりびっくりびっくり

{76020CCF-EDC5-4B58-97A1-B6D4EDE2ECF3}


高山市内の古い銭湯、次々に廃業していき、

こちらはやってるはずだったんですが…残念。

時代の流れなのでしょうか。寂しいなショボーン



1時間くらい銭湯でのんびりする予定だったのに。

気を取り直し、のんびり昼ごはん!

私の定番、『恵比寿本店』へ。

{E71BD44E-7DAB-4E3C-96DC-385204AD099D}


基本的に、蕎麦はざるですが、

これを見たら食べないわけにはいきません(笑)

{DEE41406-27F6-4DC4-AECF-4F9C88116553}



恵比寿本店の良さは、

古都らしい中庭を見ながら蕎麦をすすれること。

{15054120-7BA9-4227-BE94-EB14CFC9B8B3}


野性味溢れる鴨の味。

蕎麦と鴨で、かなりの陽!

陰のお酒で冷えたからだ、めちゃ温まる〜ラブ


{3EF52645-DDA9-4AE1-8AC9-A805EA0F2B67}




そのお隣は、

麦らくがんの老舗、『武藤杏花園』さん。

香ばしい香煎の香り。


{41D31FA0-A527-49A5-ACE0-B7A1F99E9678}


{D57059EC-45B6-470D-90FC-D491AD0DC101}





こちらはハイセンスでナチュラルな

クリスマスリースなどを販売するお店。


{865FA974-F37B-4114-BEC1-91AABB32910C}


わかりにくいですが、

右下で私が持っているのは、黒文字の小枝。

ご主人が切ってくださり、歯でかみかみ。

黒文字のいい香りが口中に広がる〜ラブ

鴨の油の口の中が、さっぱり。

黒文字、ユイカの精油もいいけど、

小枝は自然で、ぜいたく。






盛りだくさんの高山古い街並み。

外国人観光客が激増。

飛騨牛と高山ラーメンの人気店は大行列(笑)



変わらないものと、

少しずつ変わっていくものがあり、

何回来ても、飽きない街です。

高山LOVE❤️

来年は、クリぼっち女子たちと共に

酒蔵巡りツアーもありか(笑)



電車やバスでの旅は、ヤムナタイム!

それもうれしい時間。


{D8BC506C-4955-4AA1-B4C0-97E5CCE78158}