「これから期を見える化」30日講座カリキュラム

 

長寿化が進み、「人生100年時代」

と呼ばれるようになった現代。

 

 

働き方改革の影響などから、

これまでよりも柔軟に職業や

生き方を選択できる時代となりました。

 

 

こうした中、

より充実した人生に向けて

自身のキャリアやライフプランの

設計・見直しを行う方が増えています。

 

 

 講座で見える化する内容

 

●セカンドキャリア

●ライフプラン

●ライフイベント費用と家計の変化

●再雇用・再就職

●起業、就農、副業

●ボランティア、学び直し

●キャリアの棚卸し

●感情面、価値観の棚卸し

●生活費、資産

●老い

●公的年金、年金の受給

●退職金、退職後の保険

●キャリア診断

●将来の資産・キャッシュフロー表

●アクションプランづくり

 
 

■第1回 

未来年表でこれから期を見える化する

 

■第2回

キャリア棚卸し①(金銭発生)

 

■第3回

キャリア棚卸し②(金銭未発生)

 

■第4回

環境チェック

 

■第5回

キャリア棚卸し③(動機)

 

■第6回

キャリア棚卸し④(感情面)

 

■第7回

価値観チェック

 

■第8回

傾向診断チェック

 

■第9回

生活費記入表

 

■第10回

家計のバランスシート

 

■第11回

キャリアに活かせるまとめシート

 

■第12回

キャッシュフロー表

 

■第13回

キャリア選択シート

 

■第14回

ビジネスモデル検討シート

 

■第15回

アクションプラン

 

■第16回

フェイスシート

 

 

 

 

ボイジャータロットを使う私のセッションは、

目標を達成するための行動を促すのが目的です。

 

潜在的に存在している問題や

いま見直すべき改善点をリーディングして

 

相談者が行動計画を立てるのをサポートします。

 

 

ボイジャータロットを使って、

 

今までの自分の振り返りと

これからの生き方プランニングをして

 

客観的にキャリアを構築する

30日講座をしています。

 

 

16種類のワークを用いた

3回のセッションで、

 

相談者が自分のキャリアを

客観的に構築できる仕組みになっています。

 

 

講座はマンツーマンのリクエスト開催です。
受験生随時募集中。

 

 

ご自宅にいながら、キャリア・ライフプランを見直せる!

 

 

 

3つのオススメ理由

 

①何が不安かを具体的に考えることで、第二の人生の選択と形成についての対策がとれます。

 

②キャリアの棚卸しとキャリア診断で、今日からやることが分かります。

 

③ライフプランニングとキャッシュフローの見直しで、これからの生活と資金の計画が立ちます。

 

 

 

 

お問い合わせはLINE公式から

下矢印 下矢印

友だち追加

ID検索@900uvlgn

*トークの内容はブログやSNSに掲載する場合があります。