栄養士の起業のはじめ方のコツ | 50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

私は56才で起業したごく普通の栄養士。今67才!私でも起業できた超地道な方法や悩みなどブログで紹介しています。これから起業したい50代、60代の栄養士さん、私といっしょにがんばりまませんか!

 

栄養士の起業のはじめ方のコツ
 

おはようございます、小林です。

 

栄養士の知識と経験を活かして自己実現したい人へ、

初めての起業・自立をサポートしています。

 

image

 

先日も・・・
「今までブログってしたことありません。」
「書いていたけど途中でやめてしまってました。」
よく言われます。


そして
「起業するなら何から始めたらいいですか?」
と最近も聞かれました。


私は「ブログから書きましょう。」と
お伝えすることにしています。
ネットでビジネスをスタートするなら

ブログって大事です。


これは他の業界も同じなんですよ。

◇◆

 
町から消えた小売店

あなたもご存知のように、
昔は電気屋さんがあって、
酒屋さんがあって、
八百屋さんがありました。


でも、
○マダ電気のような大きな家電量販店
お酒のディスカウントストア
○オンのような大手スーパー
の台頭によって
町から小売店は消えてしまいました。


でも、インターネットの普及によって、
価格comで簡単に価格が比較できるようになり、
足を運ばなくても安く買えるようになりました。


その結果、安さを売りにしていた○マダ電気
ですら業績は悪化。赤字転落し店舗の閉鎖な
ども行っています。


これと同じような現象はどこの業界でもたく
さん起きています。



Amazonで本を買うのが当たり前になり、大手
書店は苦境にたたされています。


多分、ほとんどの業界で、安さをウリにした大
きな会社やネットを使ってシェアを獲得する会
社は今後増えていくでしょう。

◆◇
大きな会社を相手にやってはいけないこと


大きな会社に小さな会社がやってはいけないこ
と。それは正面から立ち向かったり、大きな会
社のまねをすることです。



これをやってしまうとお客様からみても小さな
会社やあなたの事業を選ぶ理由がありません。
大きな会社が得意なことに、正面から闘うの
で、勝ち目はなくなってしまいます。



では、どうしたら良いのでしょう?



それは大きな会社がやっていない魅力やサービ
スをお客様にアピールすることです。



具体的にいうと、大きな会社から得ることが
できずにあきらめるしかなかったお客様に
その魅力やサービスを届ける事です。



どんな方法があるかというと、

◆◇

 
失われたお客様の購買パターンに忍び込むこと


あなたが何かを買おうとする時、その商品に
詳しければ、ネットで情報を集めて購入する
ものを決めていきますよね。
でも、あまり詳しくなければどうしますか?


その商品についていろいろ情報を集めるでしょう。
でも、その商品に詳しい人がいたら、その人に
聞きませんか?その人が信頼できる人ならなお
その人のアドバイスに従ってしまいますよね?


そうなんです!人はどの商品を買おうか迷った
時に、使いこなせないんじゃないか?という不
安を解消したい時などには、誰かに聞いてから
商品を買うというのが、よくある行動パターン
です。


栄養士起業も同じだと思いませんか?


小さな会社がはじめてネットをするなら、お客
様にとって信頼できる情報源になって、関係を
深めてあなたの商品を買っていただくことが
おススメです。



特に、ブログやメルマガでメッセージを送るこ
とは売上アップにつながる可能性を高めます。


ぜひ、ブログから専門家としてのメッセージを
送り続けて下さいね。



それではまた(^^)


 

メルマガ

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

お問い合わせからお願いします→

必ずお返事いたします。

 

 

小林裕子