お客さんの悩みを正しくリサーチする方法 | 50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

私は56才で起業したごく普通の栄養士。今67才!私でも起業できた超地道な方法や悩みなどブログで紹介しています。これから起業したい50代、60代の栄養士さん、私といっしょにがんばりまませんか!

 

お客さんの悩みを正しくリサーチする方法

 

こんにちは、小林です。

 

栄養士の専門知識と経験を活かして夢を叶えたい人へ、

初めての起業・独立までをサポートしています。

 

 

 

では本題へ

栄養士起業準備メール講座で、なんのために悩みを分析してきたの?

 

相談されたメンバーさんへ

お話ししたことを

今日はブログでもお伝えします。

 

 

読んでいるあなたも

ブログ書いていますか。

 

 

毎日スラスラ浮かびますか^^

 

 

それとも

なにを書こうかな?と

毎日パソコンやスマホを手に

少し考えたり

浮かばなくてネットサーフィンをしたりしてません。

 

 

行き当たりばったりだと

どうしても自分のことを書きます。

 

 

でもビジネスブログは

日記はNGです。

 

 

◆◇

 

たとえば

こんなタイトルならいかがでしょうか?

 

 

・○○の解決はコレ
・今日から家族で旅行
・○○は実はいろいろあります。
・体調不良で熱を測ったら・・・
・4月の目標
 

 

これほぼ自分のことですよね?

あと伏字もたくさん使うとくどくなります。

 

 

そして結論を

記事タイトルにしてしまうと

読まなくても内容がわかるので

スルー決定です。

 

 

読んでもらうために

ぜひ活用していただきたいのが

起業準備メール講座でやっていただいた

「悩み分析」なんです。

 

栄養士のための起業準備メール講座

 

あなたのお客さんの悩みを

しっかりリサーチされましたよね?

 

たくさん見つかりましたよね。

 

それを

そのままストレートに

ブログ記事タイトルにして下さい。

 

検索にも強くなりますから

お勧めの方法です!

 

 

◆◇

たとえば

乳幼児の食事で検索すると

こんなお悩みが見つかります。

 

 

 

・主婦ですが食事づくりが苦痛です。

・乳幼児の食事の栄養と量について教えて下さい。

・ここ数カ月食欲がわかなくて心配です。

 

 

 

 

さて!

多くの栄養士さんはこれをすぐ自分のことばに変換します・・・残念だけど!!!

 

・1日10分でできる乳幼児の食事

・乳幼児の栄養と食事量について

・食欲がないのは心配いりません!

と。。。

 

あなたも覚えはありません?

 

 

これはダメです。

 

 

理由は

ありふれた記事タイトルになり

誰も読む気にもならない。

 

 

結果スルー

 

 

記事タイトルは

ストレートに

お客さんのことばを直さないでそのまま使いましょう。

 

 

0.5秒でクリックされますよ^^

 

 

あとは

必ず共感をしてくださいね。⇒これいちばん大事だよ♡

 

 

あなただって

悩んでいた時に

大変でしたね。さぞ心配したでしょう♡

と言われたら

すごくホッとして嬉しくなりません?

 

 

ブログに書くべきは

お客さんとの

キャッチボールであり

お客さんへの

ラブレターです^^

 

ではまた!

 

お話しした

メール講座はこちらです。

 

【メルマガ登録募集中】

   ▼  ▼  ▼

 

★【無料】栄養士の資格と経験をしっかり活かす起業入門メール講座★

栄養士さん限定!インターネットを使った起業準備方法を

7回で学ぶメール講座を準備しております。

ベルご登録はコチラ

https://www.reservestock.jp/subscribe/55047

 

ベルすぐ読める!メールに埋もれない!便利なアプリのインストールはこちらから
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page

 

 

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

お問い合わせからお願いします→

必ずお返事いたします。

 

 

小林裕子