伝わらないビジネスブログに共通すること | 50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

50代知識と経験を活かしたい栄養士のシンプル起業術

私は56才で起業したごく普通の栄養士。今67才!私でも起業できた超地道な方法や悩みなどブログで紹介しています。これから起業したい50代、60代の栄養士さん、私といっしょにがんばりまませんか!

 

伝わらないビジネスブログに共通すること
 

おはようございます、小林です。

 

栄養士の資格を知識と経験を活かして自分らしく働きたい人へ、

初めての起業をゼロからサポートする専門家です。

 

今日は、伝わらないビジネスブログに共通することをお話しします。

 

◆◇

 

ある日

こんなキャッチコピーが目にはいりましたびっくり

じつは閑散期のため・・・

 

その次にですね・・・

 

「設置業者閑散期のため取り付け手数料無料」

 

 

エアコン設置のジャパネットの広告です。

これ、優秀なキャッチコピーです。

 

 

キャッチコピーとは

たった1~2行のことばで

「えっ?それなに!絶対読みたい!絶対知りたいぞ~」

思わせるコトバです。

 

私が県知事とお話しした・・・

だけでも、すごく目を引くかな(@@;)

 

何を言いたいの?先が読みたい!と思いますよね。

 

この「先が読みたいぞ」

思わせるのはとても重要です。

 

 

せっかく良い内容であっても

ブログタイトルが2月10日第120号という平凡なものならば

開封率は下がり、

読んでくれる人はどっと少なくなります。

 

 

せっかく多くの人に役立つ良い内容ならば

タイトルはキャッチャーなものにしましょう。

 

 

やみくもに読んでくれる人をたくさん増やすよりも

確実に読んでくれる人を増やす方が

私は、絶対重要だと思いますよ。

 

 

書いても読んでもらえないことには

まったく意味がないですから。

 

 

 

目をひくキャッチコピー ⇒ 本文を読んでもらう ⇒ 購買につながる

 

この流れを大事にすれば

起業して稼ぐことが

楽しく簡単に感じることでしょう。

 

 

モノを売るスキル、

特に自動販売機のように

自分の分身(キャッチコピー)から

自動的に買っていただくために、

キャッチコピーを研究することをお勧めします。

 

 

とくに

・テレビショッピング

・電車の広告

・通販カタログ

を研究することもいいですよ^^

 

 

キャッチコピーのセンスを身につけるには

センスの良いキャッチコピーにできるだけ

多く触れることが大事です。

 

栄養士起業のノウハウが身につくメルマガはこちらですクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

【メルマガ登録募集中】

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

お問い合わせからお願いします→こちら

必ずお返事いたします。

 

 

小林裕子