21 イエスが舟でまた向こう岸へ渡られると、大ぜいの人の群れがみもとに集まった。イエスは岸べにとどまっておられた。

22 すると、会堂管理者のひとりでヤイロという者が来て、イエスを見て、その足にもとにひれ伏し、

23 いっしょうけんめい願ってこう言った。「私の小さい娘が死にかけています。どうか、おいでくださって、娘の上に御手を置いてやってください。娘が直って、助かるようにしてください。」

24 そこで、イエスは彼といっしょに出かけられたが、多くの群集がイエスについて来て、イエスに押し迫った。

25 ところで、十二年の間長血をわずらている女がいた。

26 この女は多くの医者からひどいめに会わされて、自分の持ち物をみな使い果たしてしまったが、何のかいもなく、かえって悪くなる一方であった。

27 彼女は、イエスのことを耳にして、群集の中に紛れ込み、うしろから、イエスの着物にさわった

28 「お着物にさわることでもできれば、きっと直る」と考えていたからである。

29 すると、すぐに、血の源がかれて、ひどい痛みが直ったことを、からだに感じた

30 イエスも、すぐに、自分のうちから力が外に出て行ったことに気づいて、群集の中を振り向いて、「だれがわたしの着物にさわったのですか」と言われた。

31 そこで弟子たちはイエスに言った。「群集があなたに押し迫っているのをご覧になっていて、それでも『だれがわたしにさわったのか』とおっしゃるのですか。

32 イエスは、それをした人を知ろうとして、見回しておられた。

33 女は恐れおののき、自分の身に起こった事を知り、イエスの前に出てひれ伏し、イエスに真実を余すところなく打ち明けた

34 そこで、イエスは彼女にこう言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい。」

35 イエスが、まだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人がやって来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。なぜ、このうえ先生を煩わすことがありましょう。」

36 イエスは、その話のことばをそばで聞いて、会堂管理者に言われた。「恐れないで、ただ信じていなさい。」

37 そして、ペテロとヤコブとヤコブの兄弟ヨハネのほかは、だれも自分といっしょに行くのをお許しにならなかった。

38 彼らはその会堂管理者の家に着いた。イエスは、人々が、取り乱し、大声で泣いたり、わめいたりしているのをご覧になり、

39 中に入って、彼らにこう言われた。「なぜ取り乱して、泣くのですか。子どもは死んだのではない。眠っているのです。」

40 人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなを外に出し、ただその子どもの父と母、それにご自分の供の者たちだけを伴って、子どものいる所へ入って行かれた。

41 そして、その子どもの手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。(訳して言えば、「少女よ。あなたに言う。起きなさい」という意味である。)

42 すると、少女はすぐさま起き上がり、歩き始めた。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに包まれた。

43 イエスは、このことをだれにもしらせないようにと、きびしくお命じになり、さらに、少女に食事をさせるように言われた。

 

もののけ姫というジブリ作品の有名作品があるが、長血の女性の話を聞くとあれを思い出す。

 

あるシーンで、「しし神」という鹿のようなヤギのようなのが歩くと、その足に触れた枯草か生き返るというものがあった。

あれを思い出すんだな。

もしかして、あれはこの長血の女性の話にヒントを得ているのでは、と思うほどだ。

 

しし神から溢れている生の力とでも言おうか、それは生命を司る者の力であろうし、まさに神の領域をフィクションでよく表現していると感心する。

 

イエスからそういう力が溢れ出ているということをあの女性は信じたのだろう。きっと治るという力だが、それで行動した。

実際に、例えば静電気のようにイエスから何らかのパワー放出されているかと言うと、そんな単純なものではないとは思うが、「力が出て行ったことをお感じになった」のは事実で、やはりこの女性に入った力があるということだ。

 

これは、命を司る者、聖=HOLYだ。

言葉の表現を超えている存在だが、まさに「わたしはある」と言われた神の存在そのものを指すものだと思っている。

 

重要なことは、あの女性が、触れば治ると信じきったことだろう。

列をなして並んで順番に触ったとか、大阪のビリケンさんみたいなものではない。

信じることと、信じきることは、また違うものだと思う。

 

バプテスマのヨハネの母であるエリサベツがイエスの母胎となったマリアに「主のことばは実現すると信じきった者はなんと幸いでしょう」と言ったことが記されているが、長血の女性は、みことばではないけれど、イエスの力を信じきったからこそ、群衆をかきわけてイエスに触れるという行動を起こしたのだと思う。彼女は幸いだ。

 

そしてイエスはその女性を褒めた。

イエスに触れたというよりも、イエスの聖に触れることが出来た女性は、恐ろしくなって全てを白状しているが、イエスは恐らく、どのようにして女性がそのような行動をとったのかという経緯も含めて全てお見通しであったろう。

 

だから、苦しい思いや恥ずかしい思いを通って、ようやくイエスに辿り着いたこと、一生懸命に辿り着いたことを、よく来たね、という意味で褒めたのかも知れないと思った。

もしそうなら、あわれみが注がれた、とも言えるか。

 

ここから、信じきる、ということについて、いくつかのヒントが見えてくる。

女性は、色々な治療などを試してみたに違いない。

しかし、どんなことをしても効果がなく悪化していったのだ。

だから、彼女には選択肢などはもう残っておらず、イエスしかいなかったと言える。

唯一の道でありゴールだ。

 

この状態になるのはなかなか難しいのだが、私には一つ身に覚えがある。

ある危機にあった時のことだ。解決法などはどこにも無く、危機だけがあった。

私は叫ぶほど泣きわめいて、食事の時間を惜しむほど、祈って祈った。

しかし、どう考えても無理だわなとあきらめかけた時、もう自分の人生そのものをあきらめかけた時だが、確かにあわれみが注がれた。

いや、めぐみと言うべきか。

 

本来、得ることが出来ないものをどういうわけか受けることが出来、それによって危機を脱したのだ。びっくり仰天だった。

そして、それがわかった時何をしたかと言うと、私は夕暮れ時に外を歩いていたのだが、道路で神にひれ伏した。いや、これはもう体が勝手に動いた、に近いと思う。

確かに神の聖に触れた気がした。絶対にあり得ないということが起きたのだから。

 

信じきる、とはこのことだ、と言う自信はない。

しかし、これは一つの現れだとは確信する。

他に信じるものも頼るものもない状況によって、神にのみにフォーカスされていき信じ頼り続けるに至る、というもの。

 

やはり難しいとは思う。

自分から喜んでその状態になるのはかなり難しい。

しかし、見るべきは自分ではなく神の方がだろう。

 

神は、イエスは、確かにおられて、切実な訴えを聞かれて応えてくださるお方であるということ。

ただお一人、ワンダフルカウンセラー、オルマイティー、永遠の父。

この方に頼る他、何も必要ではない。

 

今日のみことばから、もう一つ学ぶことがあった。

それは、正直に白状すること。

ビジネスの世界でよくあるのは、自分や自社を立派に見せたりすることだ。

私は個人の感性として、こういうことが嫌いだ。

 

だから、ありのまま、などという言葉をこのブログのタイトルにもしているのだが、正直に白状することが、ビジネスにおいてもむしろ得策なのだと語られているように思う。