トークボックスの女王 WODDYFUNK オフィシャルブログ -7ページ目

トークボックスの女王 WODDYFUNK オフィシャルブログ

International funk out artist ☆ トークボックス、ボコーダー、シンガー、ラッパー♪ OHIO FUNK殿堂 【 所属 Greg Jackson Experience Band , DDP production , Serious Records (U.S.A.) 】



マハラジャ六本木で

盛大に開催された

マハラジャ六本木×沖縄ディスコエイリー

「FRIENDS」



私のショーで、

GUCCIの2023眼鏡キャンペーンで使われた

Nightlife Unlimited / Disco Choo Choo


トークボックスでカバーしたんだけど🎹


GUCCIはホラ!

セルジオムトウさんが25年前に買った

GUCCIの海パン...テキスタイルが美し過ぎて、

穴が空いても捨てきれずw

コロナになって、

それでマスク作ってもらったくらい?

好きなだけに😅💦



てか、GUCCIは

DISCO バッグ

があるくらいだから



ミケーレは相当ダンスミュージックや

アフリカン・アメリカン・ミュージックが

好きなんだよね?多分?


2017 キャンペーンで

日本DISCOの王道「君の瞳に恋して」の

Frankie Valli の "The Night"


2018は Cher "Take Me Home"


DISCOじゃ無いけど、私も大好き

ニューヨーク,ハーレムのDapper Danとコラボして、



2019 はイタリアン・エレ・ディスコの

Giorgio Moroder "Chase"

このキャンペーンにはGucci Mane

が出演してる。


2020 フレンチ・ディスコ Cerrone の

"Supernature" 使って、

出演がASAP Rocky, Tyler, The Creator


サイケデリック・キャンペーンで

Bizzy & Co "Take a Chance"


で、

今年の

2023眼鏡キャンペーンで

カナディアン・ディスコ

「モントリオールからフィリー(フィラデルフィア)まで」って

Nightlife Unlimited / Disco Choo Choo


だいたい毎年何かのキャンペーンでDISCO使ってる

んだよねー


ちなみに2023のSSキャンペーンは

 "Just the Two of Us" Grover Washington Jr. 


やっぱミケーレさいこう!


ただ、セルジオムトウさんに言わせると

だと!😅💦



おFUNK注入!!









FunkMode

10年ぶりに復活だよ


オリーブカラー(シティグリーン)のTシャツ

で、

同色系カラー胸ボックスと袖シンボルで

とてもCoolだ!!!!



通販もあり👌

ここからね↓↓↓


カラーをオリーブにしたのは

リアーナのスーパーボウル ハーフタイムショー

出演記念㊗️でリアーナカラー

どの時代のリアーナもオリーブが

彼女のシンボルカラーなのだ👌💯



さてさて

昨年の鹿島スタジアムの

BON DANCE


今年川崎クラブチッタの

POP BOXX


に続いて!

またまたスーパーダンサーのみなさんと

コラボライブやるよ!!


全て入場無料の香取市小見川市公認イベント

↓↓↓入場希望はこちらで受付


来週月曜日はいよいよ

六本木マハラジャと沖縄ディスコエイリーが

タッグを組んだスーパーイベントでライブするよ🔥

Dazz Bandのスキップ・マーティンも登場だねー


この日のイベントでのみ購入できる

ディスコTシャツ!!

" OUTFIT FOR "Discotheque" Produced by WODDYFUNK  MODE "


是非Getして下さいー!!



カリフォルニアから新曲

Westcast Stone feat. Sally Green&WODDYFUNK

"Break My Back"


世界中で踊ってくれてはる✨


日本が世界に誇るスーパーダンサーKite君


スペインバルセロナ!!


カリブ海!プエルトリコ!!


韓国!!


南米エクアドル!!


5月7日リリース

YA-SA-SHI-KU NUDE feat. Lyn Inaizumi


FunkModeで参りましょー


男ももちろんFunkMode




" YA-SA-SHI-KU NUDE feat. Lyn Inaizumi "


「裸のやさしく」

究極の

ジャパニーズ・メロウ・ファンク

オリジナル発売日と同じ

5月2日にデジタルリリース


・WODDYFUNK Talkbox

・稲泉りん Vocals

・柿崎洋一郎 Rhodes Piano

・G.M-Kaz Mixdown

produced by $ergio Muto


フォンク(アフリカン・アメリカン)はメロウが

とても大切

ソコ... 私のこだわるトコ



現場監督のセルジオムトウさんは

「トークボックスがリードする楽曲

としては

掟破りの「リズムトラック無し、

低域無し」どこまで聴いてもらえるか?

セルジオムトウからの提案と挑発。


稲泉りん嬢のVoが素晴らしくて

テイクをチョイスするのに

病院ベッドの上で相当悩んだ。

柿崎さん、ミックスのKazさん、

そしてWODDYの4人だけで

作った「裸のやさしく」

乞うご期待を。」


って彼のインスタグラムで書いてた。


Mixdown頂いたG.M-Kazさんと


*オリジナル2012年5月2日発売

ディスクユニオンの書いたレビュー

からのいきなり

アマゾンのソウル/R&Bチャート

売り上げNo.1


「ROGERが性転換して生まれ変わった!? 咥えたホースの先がシンセではなく自身の一部分に差し込まれてる!?BOOTY COLLINSが大絶賛!? MARVA WHITNEY とまぶダチ!? DAWN SILVA (ex. BRIDES OF FUNKENSTEIN) からお祝いのコメントが届いた!?GREG JACKSON (ex. ZAPP) のプロデュースで米国でデカいショウを行った!?等々、昨年夏あたりからソウル・ファン、夜遊び好きの方々の噂がちらほら聞えて来ておりましたが、正直なところ眉に唾、巨大な風呂敷、取り巻きさん達の身内贔屓なんじゃないの?なんて捻くれスレた思いを抱いていた担当でございましたが...とにかく音、音、音、、、音を聴いて下さい。(PCからご試聴が可能です。)


すべてのケチな先入観、思い込み、色眼鏡を木端微塵に吹き飛ばす骨太なファンク・サウンド、痒いところに手が届くソング・ライティング、そして何より切なく喘ぎ色っぽくエロっぽく喘ぐソウルフル極まりないトークボックス、さらには大人の男子好きする肉感的な容姿と身のこなし、前出GREG JACKSON (ex. ZAPP)からプレゼントされた楽曲までも収録なんて、濃厚に熱く熟したファンクに飢えた、腹黒い男衆の欲望を掻き混ぜいなすのみならず、恋に破れた傷心の少女も思わず濡れるこの音で今年の夏は乗り切れそうな予感です。」






POPPING DANCEの本場

カリフォルニアの

ヒップホップ プロデューサー/ ビート・メイカー

Westcoast Stoneの

ニューアルバム

"POPPING MUZIK Vol.2"


に、

やっぱりカリフォルニアで活躍する

Boogie,Disco Music シンガー

Sally Green嬢と参加した曲


"Break My Back"


リリースされたよ。

OUT NOWってヤツ



Apple Music


Spotify


ダウンロードよろしくね



実は8年前の"Vol.1"にも参加してるん

↓↓↓

https://vt.tiktok.com/ZS8msVv5A/

こっちもまだの方は合わせてよろしくー


で、SNS...


さっそくみんな踊り出してくれてはる



なんと!ワールドチャンピオン

先日は伝説のPOPPINGイベント

"POP BOXX"


を大成功!

プロデュースしたKITE君も踊ってくれた!



R&B/アフリカンアメリカンミュージックの

マエストロライター林剛さんも呟いてくれはった。




ゴスペラーズの村上リーダー

私の呟きをリツイしてくれてたり



ダンサー、ライター、ミュージシャン...

各場面の名手達がsnsで反応してくれてる!

ありがたいね。


3月!!

ダズバンド/クール&ザ・ギャングの

スキップ・マーティンとご一緒の

マハラジャ六本木 沖縄エイリーな夜来てね!







カバーソングって

ライブのプレゼントだから


ちゃんとソフトで売る時は

ストレートカバーは避けるし、


オリジナルソングを作っての私


作るからには


提案と挑発をアナタに


今、2つ作ってる。


ひとつは

私のノスタルジック作品を使って提案と挑発

これのご案内はまた改めてね。

G.M-Kaz師匠のスタジオでミックスして来た。



2月20日には

L.A.のトラックメイカー、プロデューサー、

で、ラッパー

Westcoast Stoneのニューアルバム

"POPPING MUZIK"に

参加した楽曲がリリースされるよ


アメリカのMo FunkやフランスのDJ Akなんかと組んでBoogieもの中心に歌ってる

Californiaの歌姫

Sally Green嬢の作品だよ。





今回のSallyの作品は

Boogie Disco ってより FUNKだ。


でわよろしく