シアコネクター・セパ兼用可<耐震補強増打壁 | wo-maw にっき

wo-maw にっき

1級建築士合格しました!
仕事も子育てもそれなりに!?

なるようになるときはなるようになる!
ならないときはならない!
でもやるときはやる!!です!!!

【シアコネクター・セパ兼用可】

耐震補強増し打ち壁を行う時出てきたりします。

もう何年も前のお話し。

シアコネクターは金属系ていいよ、と特記で書いておきながら、

絵は、そうじゃないようにみえる!? 顔に縦線

ちなみに、増し打ち壁厚に対して、どれだけ出ていなくては

いけないのか。というのは、増し打ち分に対して、半分以上

あればいい。と構造部長から教えて頂きました。

(増し打ち200mmなら、100mm以上で可とのこと)

<これも、特記の絵はそうじゃない・・・顔に縦線

ちなみに、セパ兼用じゃないシアコネクターの頭は、

ナット付じゃなくてもいいんですよー。

私も当初、頭付(先端にナット付)が必須だと思ってたん

ですけど、そうじゃない。鉄筋が刺さっているだけで

いいのだそうです。

これも構造1級建築士、構造部長から教えて頂きました。

弊社もそうですが、某大手ゼネコンの特記も頭付

じゃなかったですねー。^^

っと、話は戻して・・・『セパ兼用可』は

耐震改修の特記に書いているものの、実際やっているのを

みたことがなく、お役所から質問があったことがありました。

当時、オッサンにも問い合わせたこともあったなー。

<遠い記憶・・・( ̄ー ̄;

 

オッサンとこはやっていないとのことで、他のゼネコンさんにも

問い合わせてみる。で、実際にシアコネクター・セパ兼用して

いるゼネコンさんから詳細を頂きました。

(スケッチと写真はwoが少し手を加えてます)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セパ兼用は設計事務所に承諾をもらうのが前提ですが

よくやります。

 

設計図にあるシアコネクタの径にあわせた異型筋の頭をネジ切り

(D10であれば3分から2.5分)し、そこに異型高ナットを取付

してセパを付けます。

簡単なスケッチと実際に施工した写真を送っておきます。

 

セパは定尺のものでもできないことは無いのですが、大抵は

既設の壁の精度が悪いためシアコネクタ+異型高ナットを

一定の長さにし、2.5分の全ネジでセパ長さを調整します。

(全ネジカッターを使って現場で切断)

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

矢印 青いところ、矢印だけでなく、列で入ってますよ~

  (まだPコンついてませんけどね ^^)

 

ちなみに、耐震補強図を作図する指導をする際、いつも訪問する

ところには、『セパ兼用していないシアコネクター』あります。

「普通のブレス」と「壁厚を増やす耐震壁」(

オッサンのところですね。^^

試験勉強ネタ+実務で当時ワクワクしながら

ブログ更新楽しみにシテマシタ  ん~

ちょうど数年前の今の時期だったんですね~。

試験勉強と実務。とても助かりました。うれしい

どうもありがとう!!!ハイ。つい先日も訪問させて頂きました。

探すのが大変になってきたので ^^; 笑

自分のところから、飛べるようにさせて頂きます。aya

(実は、これがシタカッタのでこのブログUPに至ってるなんてのはナイショダ)

 

ちなみにアンカーつながり

・金属系アンカーと接着系アンカーはこっち → ☆☆

・アンカー(埋め込み深さ(穿孔深さ)について)はこっち →  ☆☆☆

『埋め込み深さ』と『有効埋め込み深さ』は違うので注意デス!

 

//////////////////////////////////////////////

先週末、ジューンベリーの花が咲きました ^^

すずらんもかわいい うれしい

(引っこ抜いたはずのツルニチニチソウまで出てきたけどナ 顔 やーっ!! )