ギアチェンジ | camouflage

camouflage

いつもの通り

セカンド発進を多用していた
マニュアル車、運転してる時
うちはずーっとマニュアル車ばかりしていたから

2→3→4→5
と、ギアを上げていた

母もマニュアル車以外運転した事がない
オートマは運転しにくい

と、色々言っていた

母はギアを
1→3→5という風にギアチェンジしていた
ムチャクチャなギアチェンジ、止めてくれよ
と、時々注意したが、聞いてくれない

由布院から阿蘇に抜ける道は100kmで抜けて行った

室戸岬から高知も100km/h出していた
あの頃はまだ車が少なかった頃
オートマもあまり…って頃

だから長年乗り続けたマニュアル車より、オートマを嫌っていた

俺は免許証取って2日か3日後には、佐世保往復してきた
クラスメート乗せて、最後まで俺が運転した

しばらくして、父が

山に車の運転練習しに行こう、といい

S字バックの練習だ、と言い

特訓を受けた

父は器用で、何でも普通以上こなす人だった

一通り特訓を受け、行き止まりの時の切り返しとか、得意になった

切り返しは自信ある

色々細かいテクニックを習う

東京でも運転をした
箱根駅伝のコースを、初オートマで運転したりした
オートマは全く合わないが
眠くなるし、退屈だ

今はうちもようやく時代に合わせ、オートマを運転している
燃費悪いからね、オートマ車の方が正直…

お前さ、タコメーター見ながら運転してんの?
ケチだなあ

とか言われた

マニュアル車なら、リッター20km行くし
自信ある
マニュアル車、運転出来なきゃ自動車学校卒業不可にすれば良いのに

正直、車増え過ぎて、迷惑してる
慢性的に渋滞するような箇所が佐賀にも増えてきた

そう



増え過ぎ

消えてくんねえかな、半分ぐらい

いい迷惑だ
最近は渋滞紛れ込むと、大人しくするようになったが

以前はあのデカい車で少しでも早く行けるよう、左に曲がって、適当に近道してたが、今は待つようになった

狭い道で離合やすれ違いするのが、返って厳しい

道路交通法、変えてくんねえかな

マニュアル車運転したいのなら、俺が夜、河川敷で教えてあげるよ、コツを
自動車学校の先生に習ったコツを伝えるし
○○さんに

うちの家族は器用だから

俺が教えるよ

しかし、オートマでも過度にギアチェンジする癖がついた
ガソリン代、勿体ないから


うち、ケチなんだ

崖から落ちた時、良く顔に傷つけなかったな
その綺麗な顔に…

良かったよ