レンガ造りの建物の中に入って行った

日本と韓国の関係考えるにも良い物だと思う
夏は本当に厳しかったろうな
熊谷監督の説明は続く
悲しくて泣いている実南たち女子マネージャーもいる
俺は、少しでも知っとけ、と言いたい
悲しい事があった
少しでもね
熊谷監督は、実南たち数人が泣いている事に、優しい口調で言った
実南たち、数人はバスに対し、もう少し我慢して、といつも優しい事を言っている熊谷監督に戻った
今日は珍しく興奮してしまい、済まないな
こんな事を卒論に書いちまってね
Aを頂いた
陸上部は現役で入部してさ
陸上だけ知ってれば良いって話ではなく、色んな事を頭に入れといた方が良い
綾奈は大丈夫か?
無理ならバスに戻ってなさい
いえ、無理ならここにはいません
何とかなります
綾奈も涙をこらえていたが、男子部員の世話をしなくてはならないから、気丈に全員の様子を見てる
本当は泣きたい所だが
差別は否定する
色んなな言い分があるだろう


大牟田市荒尾市に取っちゃ観光客が望めるからね、死活問題だよ
だから
熊谷監督も落ち着いてきた
ここにも石炭を運んだ跡があるね
今は日本史でやってんのかな、こういう問題はなかなか教えないかな
熊谷監督は自らの高校時代の事を考えていた
勉強はなるだけしといた方がいい
が、君たちには酷かも知れないがね
聡は神奈川県、秀俊は熊本県、福岡出身の君たちとかも少しだけでも良いから知っておきなさい
写真取ったりしてきなよ、後は自分たち皆の感じる勉強だ
はい、分かりました
珍しく全員口を揃えて言った
そして、説明の書いてある石を読んだり、説明文を読んだりした
熊谷監督は、赤水コーチに少し話しかけた
まずかったかな?
いや、日韓とか日米とか中国などの問題は知っといた方がいいでしょうね
色んな見解がありますしね
それぞれ違う認識になってます
特に近い所なら喧嘩になるぐらい話をすべきだと感じます
それを、喧嘩すれば分かるのも早いでしょうね
聡と秀俊は、レンガ造りの建物の中に入って行った
太いケーブルが、今も巻いてる
多分、これで引き上げるんだな
秀俊が写真を撮って呟いた
昭和30年辺り活気があったんかな
韓国の人たちはどんな暮らしをしてたんだろう
嫌に決まってるそうだがな