我が家の里帰り事情。 | 30代ワーママの家計×育児×散財記録

30代ワーママの家計×育児×散財記録

結婚7年目。
一緒にいる時間は13年目。

体外受精を経て第一子を
出産しました。

育児や出産の記録、
家計簿や家事や趣味など
いろいろと書いてます。


ご訪問ありがとうございます。よおです。
結婚6年目共働き夫婦です。
 不妊治療を経て第一子を出産しました!

貯金・家事・育児に試行錯誤しながら
手帳を楽しみ、資格取得を目指し
満足度の高い生活を過ごしたいブログです。
 
 
仲良くしてもらえると嬉しいです(´艸`*)
よろしくお願いします。 

 

書きたいことがたくさん。

遡りながら忘れないうちに書きます。



退院してからは

もんさんが特別休暇を取ってくれたので

まずは3日間家で過ごしました。





退院した日のお昼は

ずっと食べたかったお寿司♡



90歳越えのもんさんのおばあちゃんが、

一人でタクシーでひ孫に会いに来る珍事も。



その次の日は

もんさんのお姉さんやおじさんが

お祝い渡しに来てくれました。



姪っ子はむっちゃんを前に

フリーズしてました。笑



仲良くしてくれると良いな飛び出すハート



その後は私の実家に1週間里帰り。

それから1週間家で過ごして、


また1週間里帰りして帰宅したら

その週に1ヶ月を迎えるスケジュールでした。



連続して帰ろうとも思いましたが

もんさんも育児したい&寂しいとのことで

1週間毎に交互に行き来して

計2週間里帰りすることに。



マンションだし、

みんな仕事してるのでやっぱり気を遣う。

2回目帰るかすごく悩みました。



実家は母が仕事があっても

15時には家に帰ってくる安心感。

でも父はちょっと余計なこと言いがち。

夜はワンオペ確定な日々。



対して家はもんさんがいる。

離れたくないから、

実家にもんさん泊まれば完璧でした。笑



夜ギャン泣きしてても

全く気にならないのが良い点。


でもいつもタイミング悪く

むっちゃんが落ち着いてる時に

突然やってくる義母に気を遣う。



何よりもんさんには睡眠をとって欲しい。



悩んだけど、

1週間帰ってきた後、再び実家に。



良し悪しはそれぞれですが、

久々に実家に長期滞在して

実家ご飯たくさん食べて

いろいろ懐かしかったです!



そして、妹は新生児に対して

どう接して良いかわかってませんでしたが

2回目に帰った時には

少し人間に見えてきたと可愛がってくれました。



家に帰った甲斐がありましたスター



実家にお礼をと思ったけど、

現金は受け取ってもらえなかったので

むっちゃんの健やかな成長を届けるのが

親孝行だと思うことにします!



そして家にいる間は義母や義父が

昼食や夕食を用意してくれていました。


こちらにもお礼をお渡ししました。



相場よりちょっと多めに包んだけど、

いつも気を遣って良い食材を使ってくれてて

足らなかった模様。


どう補おうか悩みます。

母の日のプレゼントを

たくさん渡そうかな!笑








既にこの1ヶ月が懐かしいですー。

ご飯作って貰えるの幸せでしたスター


 

 \通勤時間にコツコツ貯めてます/

アンケートモニター登録

 

 

 \トロフィー制度やポイントハンターなど

わくわくしながらポイント貯めてます/

ポイントサイトのポイントインカム
 



にほんブログ村 マタニティーブログへ