こんにちは、mizukiです
はじめましての方自己紹介・ブログの説明
アメンバー申請について注意事項
未婚でシングルマザーになった理由全26話
子父との闘い養育費・慰謝料・その他
見に来てくださりありがとうございます
\前世占いやってみた
/
先月で、今年分のジュニアNISA上限額の
80万円分の買い付けが完了しました!
2021年から、ジュニアNISAをはじめて
今年でこの制度は終わるので、課金も終わり。
2022年はわたしの凡ミスで、満額投資できず・・・でしたが
3年間で約234万円をジュニアNISAに回すことができました
ほぼオルカンとS&P500です
大学(専門学校)の費用にしようと思ってるので
後は娘が18歳になるまで、13年間放置します
現時点での評価額は、292万円になっていて
58万円以上もプラスになってくれました
この292万円を想定利回り5%として
あと13年間放置しておくと・・・
約550万円になっている予定
まあ、13年後にタイミング悪く暴落しているかもしれないし
利回りも5%いかない可能性もあるけど
逆にもっともっと増えてる可能性もある!
マイナスになる可能性は低いので、銀行に預けるよりかははるかにお得だと思う
このジュニアNISAのお金と
加入している2つの学資保険のうち1つが
同じく13年後から、4年間75万ずつ
合計300万円はいってくる予定なので
ジュニアNISAと学資保険で
大学費用はカバーできるかな?と思っている
大学いかないなら、専門学校なり
留学いきたいと思えば留学費用にしたり
免許とる費用にしたり、旅行いったり?
逆に、県外の大学で一人暮らししたと言われれば
足りない可能性もある??
その場合は、バイトとか
ここから捻出してもらうかも~
よく分かってないけど、高校までは無償化?なんだよね・・・
今後、娘が通いたいといった習い事とか塾代金は出せるように
引き続き、教育資金はためていくよーん!
ひとり親だし低収入だから、共働き家庭より計画性が大事!
金銭面で進路諦めることがないようにしてあげたいな~
いつもスマホ取られるので
娘用にキッズタブレット買おうか検討中・・・
YouTube見れるくらいでいいんだけど
おすすめあったら教えてほしいです