働くママの時間ですよ♪再び -2ページ目

Yahoo!インターネット募金「緊急災害基金」ブログパーツ

今回の東日本大地震関連の募金先の有力候補として

信頼性があって、しかも募金しやすい「Yahoo!インターネット募金」の

緊急災害基金
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

がありますが、

この緊急災害基金を個人のブログでアピールできる、

本ブログの右上にあるようなブログパーツを設置する事が出来ます。


実は本来「Yahoo!インターネット募金」には、

各募金のページにブログパーツを設置するための

スクリプトが取得できるボタンがついているのですが、

なぜか「緊急災害基金」のページだけそのボタンがないのです。


ということで、

私のブログに貼ってある
Yahoo!インターネット募金「緊急災害基金」専用ブログパーツ

のスクリプトを記載したテキストファイルを作ってみました。


ブログに貼ってみたいという方は是非、使ってみてください。

【Yahoo!インターネット募金「緊急災害基金」専用ブログパーツスクリプト】
 yahoo-bokin-kinkyusaigai001.txt



※なお、東日本大地震義捐金募集を語る詐欺が発生しているとのことですが、
信頼できる大手企業がしかるべき窓口を開いていますので、
募金先選定はあせらず、信頼出来るものかどうかしっかり確認を。





Facebookの「3/11 東北地震に関する情報」ページ

被災地の皆さまは不安な日々を。

また被災地に親戚、家族、知人友人がいらっしゃる皆さまもまた
心配な日々をお過ごしの事と思います。



Facebookに「3/11 東北地震に関する情報」ページが出来ています。

PCはもとより、ケータイやスマートフォンでの利用もスムーズと思いますので
情報収集などにご活用いただければと思います。


■Facebookの「3/11 東北地震に関する情報」ページ
http://www.facebook.com/0311earthquake.inf



------------------------------------------------------------------------

地震関連Twitterハッシュタグ

ツイッターを使った地震関連の情報収集と情報発信、
救助要請について



【地震関連Twitterハッシュタグ】

 #j_j_helpme 救助要請

 #jishin: 地震一般に関する情報

 #earthquake #eqjp 地震

 #tsunami 津波

 #hinan 避難

 #anpi 安否

#311care: 医療系


 ツイッターNHK→http://twitter.com/nhk_news


*現在、地震の被災者に支援金を送れる。といった内容の
「偽」チェーンメールが個人の携帯に回っているようです。
NPO法人が個人の携帯メールに拡散するなどありえません。
注意してください。
*各地で消防、救急への電話がつながりにくくなっているようです。
救助活動に影響が出る可能性があります。
大変ご心配だとは思いますが、電話の使用を出来る限り控えるようにしましょう。


----------------------------------------------------------------------------------